Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.954】の中の記事をすべて表示しています
【No.954】のスレッド
04/07/08(木) 02:59:53 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org/>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.954】 タイトル[ramdisk.image のシュリンク]
この記事がスレッドの最初です
- ちょうど私も別の目的で ramdisk.image.gz をいじっている
 ところだったので、、
 
 busybox に入っているコマンドは単に
 
 $ ./busybox
 
 として実行すると表示されます。これによると、cat cp ash
 mv rm tar などを削除できると思います。
 (strings はデフォルトで4文字以上印字可能な文字が連続し
 ていないと表示してくれません。ですから、2〜3 文字のコマ
 ンドを見落としたのだと思います。)
 
 これを消すと、このくらいになります。
 
 -rw-r--r--    1 root     root      1858727 Jul  8 02:42 ramdisk.image.gz
 
 あと、消すとしたら、/bin/awk でしょうか。
 awk を使っているのは /etc/init.d/networking だけのよう
 なので、このスクリプトを書き換えれば awk も消せますね。
 
 上記の状態から /bin/awk を削除すると、1744420 バイトに
 なりました。
 
 ただ、単純にコマンドを busybox に置き換えてしまうと、
 省略されているオプションが結構あるので、問題がおきそう
 ですね。awk を消した上で、grep などを元に戻すなど、試
 行錯誤が必要になりそうです。
 
 ちなみに、私がやっていたのは、LinkStation の EM モード
 で telnet を可能にしたり、root のパスワードが分からな
 いので、パスワードファイルを書き換えたりといったもので
 す。
 
 # HackKit の申し込みメールを送らせていただきました。
04/07/09(金) 00:13:44 投稿者[山下康成(カーナビ持ってます:-)] <http://www.yamasita.jp>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.960】 タイトル[Re: ramdisk.image のシュリンク]
【No.954】に対する返信
- >(strings はデフォルトで4文字以上印字可能な文字が連続し
 >ていないと表示してくれません。ですから、2〜3 文字のコマ
 >ンドを見落としたのだと思います。)
 
 なるほど。こんな落とし穴があったとは、、、
 
 で、、、、
 先日は「要らないものは消す」という観点だったのですが、
 「必要なものを残す」という観点でみてみると、
 せいぜい
 ・シングルユーザモードだけで十分(シリアルコンソール前提)
 ・write_ok か cat file > /dev/fl1 ができれば十分
 なわけです。
 極端な話、何も要らない(kernimg.bin でよい)なのです。
 そう考えると、まだまだ小さくなる(=もうひとつカーネルが置ける)
 ように思います。
 
 餅屋に近づくべく、再チャレンジします。
04/07/09(金) 00:45:37 投稿者[たつや(しまった、見られた)] <http://linkstation.yi.org/>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.961】 タイトル[Re: ramdisk.image のシュリンク]
【No.960】に対する返信
- >せいぜい
 >・シングルユーザモードだけで十分(シリアルコンソール前提)
 >・write_ok か cat file > /dev/fl1 ができれば十分
 >なわけです。
 >極端な話、何も要らない(kernimg.bin でよい)なのです。
 >そう考えると、まだまだ小さくなる(=もうひとつカーネルが置ける)
 >ように思います。
 
 そっか。initrd はファームウェアのアップデート用なので、
 Vine 化してればなくてもそれほど問題はないわけですね。
04/07/10(土) 09:25:55 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.973】 タイトル[Re: ramdisk.image のシュリンク]
【No.961】に対する返信
- とりあえず、1MBほど空けられました。
 kernimg.bin なら入れられそうです。
 
 たつやさん、PPC 版の setsum 使わせていただきますね。
 いちいち x86 マシンで setsum するの、無駄ですので。
 
04/07/10(土) 15:41:09 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org/>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.978】 タイトル[Re: ramdisk.image のシュリンク]
【No.973】に対する返信
- >たつやさん、PPC 版の setsum 使わせていただきますね。
 >いちいち x86 マシンで setsum するの、無駄ですので。
 
 どうぞお使いください。
 すでにご存知とは思いますが、setsum は 6月30日版のカーネル
 ソースの中のを使ってくださいね。
 setsum だけで配布しているバージョンはバグがあって、
 kernimg.bin を作れません。
04/07/11(日) 08:50:55 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.991】 タイトル[Re: ramdisk.image のシュリンク]
【No.978】に対する返信
- >どうぞお使いください。
 
 ありがとうございます。
 
 >すでにご存知とは思いますが、setsum は 6月30日版のカーネル
 >ソースの中のを使ってくださいね。
 
 せっかくカーネルソースをいただくんでしたら、
 私の作業のベースもたつやさんのをベースにしたほうが
 効率よさそうですね。
 もうすでにかなり整理(?)いただいているので。
04/07/08(木) 03:08:50 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org/>
 [No.954]のスレッド内
- 【No.955】 タイトル[Re: ramdisk.image のシュリンク]
【No.954】に対する返信
- >あと、消すとしたら、/bin/awk でしょうか。
 
 確認できていませんが、/lib/libm* が消せるかもしれま
 せんね。これはファイルサイズで 500KB 位ありますから
 大きいです。