Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.353】の中の記事をすべて表示しています

【No.353】のスレッド
04/04/22(木) 01:57:16 投稿者[kouchan1394] [No.353]のスレッド内
【No.353】 タイトル[玄箱hackkit install 報告] この記事がスレッドの最初です
玄箱hackkit install 報告

初心者なので苦労してinstallしました。
「玄箱単体でインストールする方法」http://www.yamasita.jp/linkstation/HackKit/guide/install_kurobako.html の補間になればと思い投稿します。

1.当方の環境&ポリシー
BBルーター(IO data NP-BBRE, 192.168.1.1, DHCPサーバ機能付)
の下にHomeLanを構築&これを通じてFlet ADSLでinternet接続。

玄箱にHackkitをwindowsマシンのみを使ってInstallする。

2.玄箱を接続&電源ON
>(2) IP アドレスの調査
>KuroBoxSetup.exe を起動のみするか、DHCP サーバのログなどから、 玄箱の IP アドレ>スを調べておきます。
なぜか、KuroBoxSetup.exeは玄箱を認識せず。
ルーターがDHCPサーバーになっているので、玄箱にIPがDHCP割り当てされているはずなので、コマンドプロンプトから
D:\> ping 192.168.1.2
D:\> ping 192.168.1.3
といった感じで、順にIPを調べ、応答のあった192.168.1.6に対して
D:\> telnet 192.168.1.6
で、ID:root pw:kuro でlogin. koro-box-EM 起動。

3.write_ng
>もし、下線部が "NG" になっている場合は、以下の方法をとっても HDD からは起動しま>せん。
>まずは、/usr/bin/write_ng を実行し、再度、上記コマンドで /dev/fl3 の先頭2バイ>>トが、 "OK" であることも確認してください。

/usr/bin/write_ng を実行しではなく、/usr/bin/write_ok を実行しでは?

4.windows マシンから黒箱へのファイル転送
>a) 玄箱に付属の CD-ROM に収められている image.zip を ftp のバイナリモードで玄箱>の /tmp/root に転送します
>注:/tmp 等元々あるディレクトリは容量が少ないので、必ずマウントしたディレクトリ>下へ put してください
ここが苦労しました。
4−1.転送すべきファイル「image.zip」「getfiles.sh」「hackkit-x.y.tar.gz」をD:\にcopy.
4−2.コマンドプロンプトで、
D:\> ftp 192.168.1.6
ID:root,PW:kuro で入る。
4−3.バイナリーモードでファイルを送る
ftp> binary
ftp> put image.zip
ftp> put getfiles.sh
ftp> put hackkit-x.y.tar.gz
ftp> bye

5.ここは何をやっているのか理解できなかったので不安だったところ
>(14) ppc_uartd が起動するように設定
>例: # cd /tmp/root/etc/rc.d/rc3.d
># ln -s ../init.d/ppc_uartd S95ppc_uartd

6.IP アドレス、ホスト名変更
>(15) IP アドレス、ホスト名変更
>キットの初期状態では、 IP address: 192.168.1.6
>netmask: 255.255.255.0
>default router: 192.168.1.1
>hostname: hackkit (1.0 ではlinkstation)
>DNS server: 192.168.1.2
>が割当ててあります。
>必要に応じて、
>/tmp/root/etc/sysconfig/network
>/tmp/root/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
>/tmp/root/etc/hosts
>/tmp/root/etc/resolv.conf
>などを修正し、IP アドレス、ホスト名などを変更します。
とりあえず、
IP:192.168.1.250
DNS:192.168.1.1
なので、以下に修正。修正にはviエディター使用。
vi /tmp/root/etc/hosts等
コマンドプロンプト上のtelnetからviを起動のため、viカラ抜けた後
画面が乱れた。

修正:
/tmp/root/etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=hackkit
GATEWAY=192.168.1.1

/tmp/root/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.250
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.1

/tmp/root/etc/hosts
# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain
192.168.1.250 hackkit

/tmp/root/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.1.1

7.電源を入れなおすと、何とかコマンドプロンプトから、
D:\> telnet 192.168.1.250
で、ID:guest, PW:hack
でlogin.

8.もし上手くいかなかったら?どうしたか?
計画では
1.くろ箱からHDをはずす。
2.くろ箱起動し、telnet 192.168.1.6 (最初のDHCPサーバ割り当てIP)
で、Kuro-BOX-EMを起動
3./usr/bin/write_ng を実行し、HDがあっても、Koro-Box-EMから起動するよう設定
4.HDを取り付ける。
5.もう一度最初からやり直し
の予定でした。本当に上手く行くかどうかは判りません。

04/04/25(日) 03:27:45 投稿者[kouchan1394] [No.353]のスレッド内
【No.389】 タイトル[玄箱ハックキット 報告4] 【No.353】に対する返信
玄箱ハックキット 報告4
今日の目標
Apcaheで、httpサーバー(あくまで内向き)を作る

1.perl, apacheはインストールされている。
# which perl
/usr/bin/perl
# rpm -q apache
apache-1.3.27-0vl3

2. httpd.conf修正
# cd /etc/httpd/conf/
# ls -l
合計 68
-rw-r--r-- 1 root root 348 Nov 6 19:25 access.conf
-rw-r--r-- 1 root root 41574 Nov 6 19:25 httpd.conf
-rw-r--r-- 1 root root 12965 Nov 6 19:25 magic
-rw-r--r-- 1 root root 357 Nov 6 19:25 srm.conf
# cp httpd.conf httpd.conf.orig
以下、viエディターで修正と思ったが、あんまりわからない。
気になった設定箇所抜き出す

UserDir public_html
とあるが、手元にある本(Linuxサーバー入門、清水正人、ASCII)では
<IfModule mod_userdir.c>
public_html
</IfModule>
と同じ?

とりあえず、User foo777のHome /mnt/777/foo777/下に
/mnt/777/foo777/public_html
を作って、permissionを777にする。
# cd /mnt/777/foo777/
# mkdir public_html
# chmod 777 public_html/

ここでは一応CGIを動かす予定なので、
<Directory /mnt/777/foo777/public_html>
Options +ExecCGI
</Directory>
AddHandler cgi-script .cgi
を、httpd.confに付加。

3.Apache 起動
# /etc/init.d/httpd start
httpdを起動中: [ OK ]
Windowsから、IEで、http://192.168.1.250/を見る。
apacheが用意すたページが見えた!

4.以下の、index.html, time.cgi を/mnt/777/foo777/public_html
に置く。
index.html
<html>
<head>
<title>My HP </title>
</head>
<body BGCOLOR=ffffff>
<center>
<H1> TestPage </H1>
<BR>
<script src=time.cgi"></script>
</html>


time.cgi
#! /usr/bin/perl
($sec,$min,$hour,$day,$mon,$year,$wday) = localtime(time);
$mon++;
@week = ('Sunday','Monday','Tuesday','Wednesday','Thursday','Friday','Saturday');
$wday = $week[$wday];

print "Content-Type: text/html\n\n";
print "Time is Money\n";
print "<html>\n";
print "<title> Timeis money! </title>\n\n";
print "<br>\n";
print "$year YEAR $mon MONTH $day DAY ( $wday ) $ hour HOUR $min Minute $sec (s)\n";
print "</html>\n";
exit;


5.http://192.168.1.250/~foo777 でindex.htmlが表示された。
http://192.168.1.250/~foo777/time.cgi
で、くろ箱の現在の時刻?が表示された
ちなみに現在は、
>Time is Money
>104 YEAR 1 MONTH 22 DAY ( Thursday ) 15 HOUR 33 Minute 20 (s)
と表示されている。ものすごい時間。


04/04/25(日) 03:42:10 投稿者[kouchan1394] [No.353]のスレッド内
【No.390】 タイトル[Re: 玄箱ハックキット 報告4] 【No.389】に対する返信
>で、くろ箱の現在の時刻?が表示された
>ちなみに現在は、
>>Time is Money
>>104 YEAR 1 MONTH 22 DAY ( Thursday ) 15 HOUR 33 Minute 20 (s)
>と表示されている。ものすごい時間。

dateコマンドで、時間を見ると
# date
2004年 1月 22日 木曜日 15:53:00 JST
でした。年数に+1900するんだと納得しました。
「さすがメルコ西暦104年とは」と勘違いしていました。

04/04/24(土) 03:06:14 投稿者[kouchan1394] [No.353]のスレッド内
【No.370】 タイトル[玄箱ハックキット 報告3] 【No.353】に対する返信
玄箱ハックキット 報告3

前回までの概略
環境:BBルーター(DNS, gateway, DHCPサーバーを兼務)192.168.1.1
Net mask: 255.255.255.0
玄箱:192.168.1.250

前回は、proftpd を使って、/mnt を他の家の中の
windowsマシンのマイネットワークから参照できるようにした。
が、/mnt のpermissionを777にしたりと色々変な事をしたので、
少しつかえるように変更する。

# cat /etc/passwd
root:$1$QclxoLSb$:0:0:root:/root:/bin/bash
guest:$1$CzZlN2CgUbb.:999:0::/tmp:/bin/bash
foo:$1$8tH1kffCpvy0:1000:100:foo:/home/foo:/bin/bash
の3つのUserが登録されてる。

1. /mnt のpermissionは775とし、/mnt/777というpermission 777 フォルダーを作る。
# chmod 775 /mnt
# cd /mnt
# mkdir 777
# chmod 777 777
# ls -al
drwxrwxr-x 6 root root 4096 Jan 21 12:02 .
drwxr-xr-x 19 root root 4096 Jan 21 10:55 ..
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Jan 21 12:02 777
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Oct 10 1998 cdrom
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Feb 7 1996 floppy
drwxr-xr-x 2 root root 16384 Jan 17 14:02 lost+found

2. /mnt/777/下に root 権限のroot777, user権限のfoo777のUserを登録。
# adduser -g users -d /mnt/777/foo777 -c "foo777" foo777
# passwd foo777
Changing password for user foo777
New UNIX password:
BAD PASSWORD: it is too short
Retype new UNIX password:
passwd: all authentication tokens updated successfully

# adduser -g root -d /mnt/777/root777 -c "root777" root777
# passwd root777
Changing password for user root777
New UNIX password:
BAD PASSWORD: it is too short
Retype new UNIX password:
passwd: all authentication tokens updated successfully

# cat /etc/passwd
root:$1$LSb$BJL6K/:0:0:root:/root:/bin/bash
中略
foo:$1$8sCpvy0:1000:100:foo:/home/foo:/bin/bash
foo777:$1$Y33dO$fqLTEhXE1:1001:100:foo777:/mnt/777/foo777:/bin/bash
root777:$1$xK9wUjCg$kJk9Swtk7MvKhuFoEuGZH/:1002:0:root777:/mnt/777/root777:/bin/bash

3. /mnt/777/root777/, /mnt/777/foo777/ のpermissionを777に。
# chmod 777 /mnt/777/root777/
# chmod 777 /mnt/777/foo777/

4.怖いけど /etc/passwdの root777のIdを0(root)に変更
# vi /etc/passwd で以下に変更
root777:$1$9wUjuGZH/:0:0:root777:/mnt/777/root777:/bin/bash

5. DefaultRootをhomeディレクトリにする。
/etc/inetd.confの修正
DefaultRoot ~
をどこかに記述(~はhomeディレクトリを表す)

# cat /etc/proftpd.conf
# This is a basic ProFTPD configuration file (rename it to
# 'proftpd.conf' for actual use. It establishes a single server
# and a single anonymous login. It assumes that you have a user/group
# "nobody" and "ftp" for normal operation and anon.

ServerName "ProFTPD Default Installation"
ServerType inetd
DefaultServer on
DefaultRoot ~

# Port 21 is the standard FTP port.
Port 21

# Umask 022 is a good standard umask to prevent new dirs and files
# from being group and world writable.
Umask 022

# Use localtime
TimesGMT FALSE

# To prevent DoS attacks, set the maximum number of child processes
# to 30. If you need to allow more than 30 concurrent connections
# at once, simply increase this value. Note that this ONLY works
# in standalone mode, in inetd mode you should use an inetd server
# that allows you to limit maximum number of processes per service
# (such as xinetd).
MaxInstances 30

# Set the user and group under which the server will run.
User nobody
Group nobody

# Normally, we want files to be overwriteable.
<Directory />
AllowOverwrite on
</Directory>

6. inetdを再起動
# ps -ax | grep inetd
423 ? S 0:00 inetd
612 pts/0 R 0:00 grep inetd
# kill -HUP 423

root権限の root777では、rootと同じくftpできないことが判明。
foo777ではftpできる。

7. User権限のUser mntで、/mntをhomeディレクトリにする者を登録(これを使って
FTPする)
次に、/mnt をhomeにもつ、user mnt を作る。
/mnt に書き込み権利がないのが心配。
# adduser -g users -d /mnt -c "for ftp" mnt
# passwd mnt
Changing password for user mnt
New UNIX password:
BAD PASSWORD: it is too short
Retype new UNIX password:
passwd: all authentication tokens updated successfully

8. windowsのマイネットワークのネットワークプレースの追加から
ftp://192.168.1.250(くろ箱のIP)を登録し、User mnt で登録
うまく行かない。
本来ならpasswdを聞くはずが、聞かないのでおかしい。
前に同じ名前で登録 ftp://192.168.1.250しているので、
一旦消しても前の登録passwdがどこかに残っている?
User名mntのpasswdを最初にネットワークプレース ftp://192.168.1.250(くろ箱のIP)
を作ったときに使ったUser foo と同じに変えたらLoGINできた。
これでは、FTP先のフォルダー切り替えできないよーー。
調べると、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/048ftpex/ftpex.html

>その1つとして、認証が必要なFTPサーバにアクセスしたときに、ファイル一覧が正しく>表示されず、ウィンドウが真っ白(空っぽ)になってしまうという問題があった。この>問題を回避してFTPサーバのファイルにアクセスするには、空っぽで表示されたエクス>プローラのウィンドウ領域でマウスを右クリックし、ポップアップメニューの[ログイ>ン方法]を実行する。
とあった。エクスプローラーのftp://192.168.1.250の右側画面を右クリックえ、
[ログイン方法]を実行する。
これでUserID,Passwd切り替えがうまくいった。


10.以下、USBディスクの追加を試す。
USBポートにIO data製のUSBフラッシュメモリー
(EasyDiscCute128M FATでフォーマットのはず)
を挿す。ふつう、LinuxではUSBストレッジはscsiとして認識するはずなので、
認識するか?を試す。
何回かやってみて不思議だったのは、/proc/scsiフォルダーはUSBディスクを挿しても
たまにしか作られない。
# ls /proc
1 423 5 cpuinfo ide ksyms net swaps
106 446 521 devices interrupts loadavg partitions sys
2 458 6 dma iomem locks pci sysvipc
3 464 9 driver ioports meminfo ppc_htab tty
361 471 asconf_info execdomains irq misc self uptime
366 472 bus filesystems kcore modules slabinfo version
4 473 cmdline fs kmsg mounts stat
作られても、このように駄目だったりする。
# cat /proc/scsi/scsi
Attached devices: none
認識していない。とりあえずお手上げである。
メルコ製でためしてみようか?と思う。

11.紫というのがUSBを認識させるものらしい。
http://www.dotaster.com/~shuu/linux/murasaki/index_ja.html
# apt-get install murasaki
ファイル依存を処理しています... 完了
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
murasaki
0 個のアップグレードパッケージ, 1 個の新規パッケージ, 0 個の削除/リプレースパッ
ケージ, 1 個の保留パッケージがあります。
取得パッケージ: 43.8kB のアーカイブを取得します。インストール後は 139kB が使用さ
れます。
取得:1 http://www.t.ring.gr.jp 2.6/ppc/updates murasaki 0.6.12-0vl1 [43.8kB]
取得完了: 43.8kB を 0s (50.3kB/秒)
RPM コマンドを実行しています (-U)...
murasaki ##################################################

12.再挑戦!
# ls /proc
1 4 496 asconf_info execdomains irq misc scsi tty
106 446 5 bus filesystems kcore modules self uptime
2 469 529 cmdline fs kmsg mounts slabinfo version
200 481 530 cpuinfo ide ksyms net stat
3 487 531 devices interrupts loadavg partitions swaps
384 494 6 dma iomem locks pci sys
389 495 9 driver ioports meminfo ppc_htab sysvipc
# ls /proc/scsi/
scsi usb-storage-0
# cat /proc/scsi/scsi
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: I-O DATA Model: USB Flash Disk Rev: 4.31
Type: Direct-Access RMB: Removable

ちゃんと認識している。

13. 実際にmount
# mount /dev/sda1 /mnt/floppy
# ls /mnt/floppy
AcrobatReaderUnix C_prog

ディスクは/dev/sda1 で認識していた、mountに-t vfat (MSDOS)のoption
もいらなかった。

# umount /mnt/floppy/
して、ディスクを抜く。
メルコのディスク買わなくてすんだ。

04/04/23(金) 22:55:57 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp> [No.353]のスレッド内
【No.363】 タイトル[Re: 玄箱hackkit install 報告] 【No.353】に対する返信
>3.write_ng
>>もし、下線部が "NG" になっている場合は、以下の方法をとっても HDD からは起動しま>せん。
>>まずは、/usr/bin/write_ng を実行し、再度、上記コマンドで /dev/fl3 の先頭2バイ>>トが、 "OK" であることも確認してください。
>
>/usr/bin/write_ng を実行しではなく、/usr/bin/write_ok を実行しでは?

そのとおりです。すみません。
#実は気が付いて修正していたのですが、アップし忘れてました ^_^;
現在は修正版がおいてあります。

ご指摘、ありがとうございました。

04/04/24(土) 00:16:52 投稿者[らりあーと] [No.353]のスレッド内
【No.364】 タイトル[Re: 玄箱hackkit install 報告] 【No.363】に対する返信
>/usr/bin/write_ng を実行しではなく、/usr/bin/write_ok を実行しでは?

usr/bin/write_ng
usr/bin/write_ok

って、Ver 1.02のファームウェアアップデートで削除されて
しまっています...。
これから玄箱を入手される方は、この方法は取れない!?。

07/10/18(木) 09:54:01 投稿者[モリタ] [No.353]のスレッド内
【No.4847】 タイトル[ディスクの情報です] 【No.ujo_】に対する返信


ミカミさん

なんどもアドバイス、ありがとうございます。

実はまだtelnetを使用したことがないのでsambaがどんなものか
わかっていません。すこしこのBBSで勉強しながら努力をしてみます。

もし、可能でしたら以下のディスク情報をみていただき、データ救出の可能性が
十分にありそうか、徒労に終わりそうかのご判断ができましたら
お願いしたいのですが、、、。

Windowsからパーティション操作ユーティリティのPartitionMagi8.0で
ディスクを見ると以下のようになっています。

順番    種別 サイズ/空き容量  基本/論理
1:Linux Ext3  196.1MB/17.0MB   基本領域
2.Linux Ext2  486.3MB/0.0MB   基本領域
3.Linux swap  133.3MB/0.0MB   論理領域
4.Linux Ext2  3044270.0MB/0.0MB 論理領域

KNOPPIXで中を見るとこうなっています。
Partition   Device  Filesystem  AccessPath  Size  Status
1     /dev/sda1  Extended3  /media/sda1 196.08MB inaccessible
2     /dev/sda2  XFS     /media/sda2 486.34MB inaccessible
swap    /dev/sda5  MemorySwap        133.32MB
6     /dev/sda6  Unknown   none    297.29GiB inaccessible

1,2と違って6番目のパーティションは「enable」を押しても「accesible」になってくれません。
なんだか、データ救出が不可能なように思えてきたりもするのですが、
一縷の望みを託しながらもう少し勉強&TRYを続けてみようと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。








04/04/24(土) 01:45:49 投稿者[kouchan1394] [No.353]のスレッド内
【No.367】 タイトル[Re: 玄箱hackkit install 報告] 【No.364】に対する返信
とりあえず、私のくろ箱は、KURO-BOX-EM から立ち上がったとき、
NGNGNGだったので、write_ok で書き換えています。
とういうことは、このままでは、単体インストールは難しいということでしょうか?

関連で質問したいのですが、
1.HDから起動するくろ箱(OKOK)のHDをとりはずして、電源を入れると、
Kuro-Box-EMが立ち上がるとおもって良いのですね?また、このとき
/dev/fl3 の状態はOKOK なのでしょうかNGNGなのでしょうか?
2.リセットとおしながら電源を入れると、KURO-BOX-EMが立ち上がるような
あがらないような記述があったのですが、
普通にHDから立ち上がるくろ箱をKuro-BOx-EMから立ち上げる確立された方法はあるのでしょうか?

04/04/24(土) 02:00:54 投稿者[ぴろーね] [No.353]のスレッド内
【No.369】 タイトル[Re: 玄箱hackkit install 報告] 【No.367】に対する返信
>とりあえず、私のくろ箱は、KURO-BOX-EM から立ち上がったとき、
>NGNGNGだったので、write_ok で書き換えています。
>とういうことは、このままでは、単体インストールは難しいということでしょうか?
>
>関連で質問したいのですが、
>1.HDから起動するくろ箱(OKOK)のHDをとりはずして、電源を入れると、
>Kuro-Box-EMが立ち上がるとおもって良いのですね?また、このとき
>/dev/fl3 の状態はOKOK なのでしょうかNGNGなのでしょうか?
>2.リセットとおしながら電源を入れると、KURO-BOX-EMが立ち上がるような
>あがらないような記述があったのですが、
>普通にHDから立ち上がるくろ箱をKuro-BOx-EMから立ち上げる確立された方法はあるのでしょうか?
>

いつも採る方法。

1. ppc_uartd、apservdなどシステムがらみのデーモンを極力kill。
2. suでスーパーユーザーに。
3. rm -rf /(一部消せないファイルがあるが気にしない)。
4. 再起動。
5. DIAGランプ点滅で電源断。
6. めげずに再起動。
7. POWERランプ点灯
8. KURO-EMに戻っている。

04/04/23(金) 01:29:23 投稿者[kouchan1394] [No.353]のスレッド内
【No.360】 タイトル[玄箱ハックキット 報告2] 【No.353】に対する返信
玄箱ハックキット 報告2
初心者なので、みようみまねでやっています。
同じような人がいると思いますので書き込みます。
今日は、玄箱をFTP鯖(内向きのみ)にしました。
一応、HOMELANにあるwindows から共通で利用できるファイル置き場を作るのが
目的です。
外からのアタックはルーターで弾いてます。
ポートが開いてるような人はまねしないでください。


1)rootでloginできるようにする
とりあえず、内向きサーバーのみのつもりなので、rootでlogin可能に
http://www.glasscom.com/tone/linux/SysManage/root.htm

/etc/pam.d/loginのauth required /lib/security/pam_securetty.soを
#をつけてコメントアウト。

2)アカウントの作成

# adduser -c "foo" -g users -d /home/foo foo

# cat /etc/passwd
root:$1$QclxoLSb$BJL6BRdgRBfjxqRzxvjXK/:0:0:root:/root:/bin/bash
bin:*:1:1:bin:/bin:/sbin/nologin
daemon:*:2:2:daemon:/sbin:/sbin/nologin
adm:*:3:4:adm:/var/adm:/sbin/nologin
lp:*:4:7:lp:/var/spool/lpd:/sbin/nologin
sync:*:5:0:sync:/sbin:/bin/sync
shutdown:*:6:0:shutdown:/sbin:/sbin/shutdown
halt:*:7:0:halt:/sbin:/sbin/halt
mail:*:8:12:mail:/var/spool/mail:/sbin/nologin
news:*:9:13:news:/var/spool/news:
uucp:*:10:14:uucp:/var/spool/uucp:/sbin/nologin
operator:*:11:0:operator:/root:/sbin/nologin
games:*:12:100:games:/usr/games:/sbin/nologin
gopher:*:13:30:gopher:/var/gopher:/sbin/nologin
ftp:*:14:50:FTP User:/var/ftp:/sbin/nologin
nobody:*:99:99:Nobody:/:/sbin/nologin
guest:$1$C3w9he5j$t7M8qpzqAzCzZlN2CgUbb.:999:0::/tmp:/bin/bash
apache:!!:48:48:Apache:/home/httpd:/bin/false
pop:!!:110:110:Pop Account:/var/spool/mail:/bin/false
postfix:!!:111:111:postfix:/var/spool/postfix:
named:!!:25:25:Named:/var/named:/bin/false
foo:!!:1000:100:foo:/home/foo:/bin/bash

# passwd foo
Changing password for user foo
New UNIX password:
BAD PASSWORD: it is too short
Retype new UNIX password:
passwd: all authentication tokens updated successfully

3)FTPサーバー Proftpdを使えるようにする
Linuxサーバー入門、清水正人著、アスキー
https://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/proftpd01_01.jsp

まず、インストールさてていることの確認
# rpm -q proftpd
proftpd-1.2.9-0vl0.26


ポリシー:
a.とりあえず、内向き利用かつ使うのは自分だけなので、
全てのアカウントを持つユーザーが /mnt をftp鯖の/として読み書きできる設定を作る。
/etc/inetd.confの修正
1. # ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.proftpd
の#をとりコメントをはずす。

/etc/proftpd.confの修正
2. ServerType inetd
に修正。(proftpdを常駐させないモード。standaloneなら常駐させるらしい。)

3. Anonymous ftpは使わないので、この部分に#をつけてコメントアウト
<Anonymous ~ftp> 〜 </Anonymous>

4. DefaultRoot /mnt
をどこかに記述

5. /etc/inetd を再起動
# ps -ax | grep inetd
423 ? S 0:00 inetd
667 pts/0 D 0:00 grep inetd
# kill -HUP 423

6.起動の確認
(ここで、ftpはftpクライアントのコマンド、proftpdはftpサーバープログラムで別)
# ftp localhost
Connected to localhost.
220 ProFTPD 1.2.9 Server (ProFTPD Default Installation) [hackkit]
Name (localhost:guest): foo
331 Password required for foo.
Password:
230 User foo logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> ls
227 Entering Passive Mode (127,0,0,1,4,2).
150 Opening ASCII mode data connection for file list
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Oct 10 1998 cdrom
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Feb 7 1996 floppy
drwxr-xr-x 2 root root 16384 Jan 17 14:02 lost+found
226 Transfer complete.
ftp> pwd
257 "/" is current directory.
ftp> bye
221 Goodbye.

ここで、/mnt以下にはこの3つのフォルダーがある。

7. windowsのコマンドプロンプトから入る
なお、玄箱のIPは192.168.1.250

F:\>ftp 192.168.1.250
Connected to 192.168.1.250.
220 ProFTPD 1.2.9 Server (ProFTPD Default Installation) [hackkit]
User (192.168.1.250:(none)): root
331 Password required for root.
Password:
530 Login incorrect.
Login failed.
ftp> bye
221 Goodbye.

F:\>ftp 192.168.1.250
Connected to 192.168.1.250.
220 ProFTPD 1.2.9 Server (ProFTPD Default Installation) [hackkit]
User (192.168.1.250:(none)): foo
331 Password required for foo.
Password:
230 User foo logged in.

一般ユーザーではOK、rootでは無理まあいいか。

8./mnt にいっぱんUSER の書き込み権がないので、危ないことは承知で、permissionを
777に
# chmod 777 /mnt
[root@hackkit /]# ls -al /mnt
drwxrwxrwx 5 root root 4096 Jan 17 14:53 .
drwxr-xr-x 19 root root 4096 Jan 20 08:34 ..
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Oct 10 1998 cdrom
drwxrwxr-x 2 root root 4096 Feb 7 1996 floppy
drwxr-xr-x 2 root root 16384 Jan 17 14:02 lost+found

9. Windowsのマイネットワークから、ftp://192.168.1.250 , user名 foo
としてネットワークを追加
書き込みOK
一応、日本語名のファイルもcopyできるが、VT端末(tera term pro利用)側では
文字化け。
ここが不安。

06/08/13(日) 20:14:41 投稿者[マロニー] [No.353]のスレッド内
【No.3983】 タイトル[Re: ハックde録 を1.61に対応させるには?] 【No.ujo_】に対する返信
>正式版1.49がまだ落とせるので今のうちにゲットして置いてください。

間に合いませんでした...
結局,玄箱HG+PC-MV71DX/U2でいけてる人はいらっしゃるのでしょか?
ざっとした検索では見つけられなかったので...