Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.1116】の中の記事をすべて表示しています

【No.1116】のスレッド
04/07/29(木) 12:52:57 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1116】 タイトル[玄箱の変わった使い方・・] この記事がスレッドの最初です
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/etc_mbrobo.html

昨年ですがこのようなマシンを作られたかたがいたようですが、
ハック後の玄箱ならUSBカムとUSB-IOの動作実績があるので
電源周りさえクリアすれば、夏休みの工作として面白いものができそうですねえ・・・

Linuxだと上記URLのような512MBなCFでなくてもうごきそうですし^^

04/07/30(金) 12:45:25 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1153】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(USBカメラは・・?)] 【No.1116】に対する返信
昨日、USB2.0タイプのUSBカメラを玄箱に接続してみましたが、自動認識しませんでした。
一応USB2.0のコントローラなどを起動しました、Linuxで対応済みなチップではなさそうです。(たぶん)
ものはこれ↓
http://www.solidyear.ne.jp/pc-camera/camera-b.htm#NoteCam%20Pro%20B600
のB600です^^;
チップ名は・・・忘れました^^;
また書きます^^;

04/07/30(金) 14:14:14 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1158】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(USBカメラは・・?)] 【No.1153】に対する返信
>ものはこれ↓
>http://www.solidyear.ne.jp/pc-camera/camera-b.htm#NoteCam%20Pro%20B600
>のB600です^^;
>チップ名は・・・忘れました^^;
>また書きます^^;
VenderIDとProductIDが分かるのでしたら、http://www.linux-usb.org/
にあるリストと照合してドライバを探してみてください。

04/07/31(土) 00:08:15 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1172】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(USBカメラは・・?)] 【No.1158】に対する返信
>VenderIDとProductIDが分かるのでしたら、http://www.linux-usb.org/
>にあるリストと照合してドライバを探してみてください。
modprobe ehci-hcd
dmesgとしたところ



usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x932/0x1100) is not claimed by any active driver
.
とでてチップ名称などは出ませんでした^^
で教えていただいたURLには
0932 Crescentec Corp.
はありましたが、0x1100のほうはありませんでした。
どうもこのチップはまだということなんでしょうか・・・

04/07/31(土) 02:10:09 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1174】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(USBカメラは・・?)] 【No.1172】に対する返信
>usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x932/0x1100) is not claimed by any active driver
>.
>とでてチップ名称などは出ませんでした^^
>で教えていただいたURLには
>0932 Crescentec Corp.
>はありましたが、0x1100のほうはありませんでした。
>どうもこのチップはまだということなんでしょうか・・・
あのURLはすでにlinuxで動作が確認されたもののリストだったと思うので、
乗っていなかったからと言って悲観することはありません。
もしかしたら個人的にdriverを書いている人がいるかも知れないからです。

しかし、私が調べたところその製品は「DC1100」というチップで、
http://alpha.dyndns.org/ov511/cameras.html 等によると
linuxで使えるドライバは無いらしいです。
ですからすでに玄箱、linkstationで動作確認の取れているもの、
ちょっと勇気を出してlinuxで動作確認の取れているものを探す方が早いでしょう。

04/07/30(金) 17:54:19 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1163】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(USBカメラは・・?)] 【No.1158】に対する返信
>VenderIDとProductIDが分かるのでしたら、http://www.linux-usb.org/
>にあるリストと照合してドライバを探してみてください。
お、こんなサイトあるんですねえ^^
VenderIDとProductIDは出てたので確認してみます^^

04/07/30(金) 12:34:15 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1152】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1116】に対する返信
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/etc_mbrobo.html
↑の方はキャタピラでの駆動としてましたが、やはりこの方が安定してていいかもしれませんね。
さすがに足を使っての駆動はあれこれやらなければいけないので、のちのち検討するとして・・・

04/07/31(土) 17:29:04 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1177】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1152】に対する返信
のちのちと書いておきながら、やはり気になりまして調べてみました。
どうせUSBカメラをつけてタンクにするなら・・・・やはりガン○ンクなど
いいかなあと思い、比較的大きなモデルを探してるとすでにこんなのがあるんのが発覚^^;
http://www.gundamer.com/07/7010000000085.html

その他・・・これなら消費電力無視ならM-ATXでもいけそう^^;
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=2043093&pid=110642&hid=38400&oid=1793

04/08/04(水) 12:28:54 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1217】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1177】に対する返信
先日届いた特大戦車ラジコンを動作確認もせずばらしてみました^^;

中身はいたってシンプルな構造で電波受信装置やモータードライブユニットは
小さめの基盤1枚に全部載っていてさっぱりわかりませんでした^^;

なので、通常のモータードライブユニットを作成しようと思うのですが、
秋月電子の部品で行うとすればFET系でくめばいいんでしょうか?
MP4401でしたら、モーターなどの制御にもいけそうですがこれを扱った電子工作
を紹介するサイトが見つからなかったのでどうしようか迷ってます。

「走る!マザーボード・ロボット」の作者の方はTA7291Sを使っていて、これなら
紹介サイトも結構あるのですが秋月電子にはこれはなったように思います。

04/08/04(水) 22:19:51 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1116]のスレッド内
【No.1221】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1217】に対する返信
>中身はいたってシンプルな構造で電波受信装置やモータードライブユニットは
>小さめの基盤1枚に全部載っていてさっぱりわかりませんでした^^;

市販のラジコンの基板は大体こんな感じですね。

>MP4401でしたら、モーターなどの制御にもいけそうですがこれを扱った電子工作
>を紹介するサイトが見つからなかったのでどうしようか迷ってます。

MP4401 は4つの FET を1つのパッケージにまとめただけの
ものですので、これそのものを使った作例は探しにくいで
しょう。「パワー MOS FET モーター駆動」とかで探せば、
普通の FET で組んだモータードライブ回路が見つかると思
います。

パワー MOS FET をもっとも簡単に言ってしまうと、「ゲー
トに電圧をかけるとドレイン−ソース間が ON になるスイッ
チ」のようなものだと思えばいいです。秋月のページでは
「4V駆動可能」とありますが、これはゲートに 4V かければ
スイッチが ON になるということです。ですから TTL レベ
ルの信号で ON/OFF できますから (パワー MOS FET を使う
場合としては)比較的簡単に回路が組めると思います。

モーターの正/逆転をする場合は、FET 4つでブリッジを組
みますから、MP4401 二つ使えば左右のモータをドライブで
きます。

>「走る!マザーボード・ロボット」の作者の方はTA7291Sを使っていて、これなら
>紹介サイトも結構あるのですが秋月電子にはこれはなったように思います。

秋月にこだわる理由は何でしょう?
たとえば千石電商 (http://sengoku.co.jp/) であれば東芝
(TAxxxx) のモータードライバ IC がいろいろあります。
TA でなくても似たような IC はいろいろあって、たとえば
www.genpin.com にある「モータドライバIC BA6209N」など
も TA7291 と同じように使えます。

先ほど書いた FET ブリッジで組む場合と比べて、モーター
ドライバ IC を使うほうがかなり簡単な回路になります。
(FET 4 個と FET のドライブ回路がすべて1つの IC になっ
たものと考えればよいでしょう。)
一度上記 URL などを探してみることをお勧めします。

04/08/04(水) 22:41:17 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1222】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1221】に対する返信
>市販のラジコンの基板は大体こんな感じですね。
みたいですね・・・
子供のころ持っていたのも似たような感じでしたし。

>MP4401 は4つの FET を1つのパッケージにまとめただけの
(中略)
>普通の FET で組んだモータードライブ回路が見つかると思
>います。
なるほど。

>パワー MOS FET をもっとも簡単に言ってしまうと、「ゲー
(中略)
>場合としては)比較的簡単に回路が組めると思います。
なるほど。

>モーターの正/逆転をする場合は、FET 4つでブリッジを組
>みますから、MP4401 二つ使えば左右のモータをドライブで
>きます。
となると、今回のベースとなるラジコンは4つモータを使っているので
MP4401があと2ついることになりますね。あ、でも1つは正転だけか・・・

>秋月にこだわる理由は何でしょう?
単純に輸送費の削減です^^;
秋月のLCDを買うのは決定なのでついでICもそろえてしまおうというだけです・・・^^;

>たとえば千石電商 (http://sengoku.co.jp/) であれば東芝
(中略)
>も TA7291 と同じように使えます。
なるほど。

>先ほど書いた FET ブリッジで組む場合と比べて、モーター
>ドライバ IC を使うほうがかなり簡単な回路になります。
>(FET 4 個と FET のドライブ回路がすべて1つの IC になっ
>たものと考えればよいでしょう。)
>一度上記 URL などを探してみることをお勧めします。
わかりました^^

04/08/05(木) 23:38:29 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1116]のスレッド内
【No.1236】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1222】に対する返信
>>MP4401 は4つの FET を1つのパッケージにまとめただけの
>(中略)
>>普通の FET で組んだモータードライブ回路が見つかると思
>>います。
>なるほど。

こんなサイトがありました。FET で組むなら参考になると思います。

http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html
http://www.picfun.com/motorframe.html

>となると、今回のベースとなるラジコンは4つモータを使っているので
>MP4401があと2ついることになりますね。あ、でも1つは正転だけか・・・

4つのモーターですか。走行用以外の2つは何をするので
しょう?

>>秋月にこだわる理由は何でしょう?
>単純に輸送費の削減です^^;
>秋月のLCDを買うのは決定なのでついでICもそろえてしまおうというだけです・・・^^;

これは納得です :-) お気持ちはよく分かります。
ただ、FET で組むと部品点数がかなりふえますから、その
差額だけで送料程度の出費になる可能性もあります。

あとものすごく大きな戦車のようですが、モーターは何を
使っています? マブチの 540 モーターとかだと、MP4401
でも、TAxxxx のようなドライバ IC のどちらでも負荷が大
きすぎて駆動できませんので、ちょっと心配になってしま
いました。

上の2つめの URL で模型用に使われる代表的なモーターの
負荷電流などが載っていますので、参考にしてください。

08/01/15(火) 02:44:17 投稿者[YOSHIKI] [No.1116]のスレッド内
【No.4931】 タイトル[NICの優先順位の設定は可能でしょうか?] 【No.ujo_】に対する返信
機種:KURO-BOX/PRO
ファームウェア:
ディストリビューション:Debian


KURO-BOX/PROをDebian化して使用しています。
現在ある事情で、内臓NICとUSB2LANを使用して2枚NICを構築しております。
そこでご質問させて頂きたいのですが、NICの優先順位の変更というものは可能なのでしょうか?

といいますのは、内臓NICは1GbpsNICですが、USB2LANは100MbpsNICです。
Sambaもインストールしており、Windowsとファイル共有していまして、
Windowsからアクセスする際に「遅い!」と思い調べてみたところ何故かUSB2LANの方を使用して通信しております。※下記のPING結果を参照
そこで、通常通信するNICを内臓NICに変更したいのです。
「USB2LANを優先してアクセスしている」というのは確実です。
Windowsからpingで確認しています。

HostName :KuroBoxPro
内臓NIC-IP:192.168.0.241
USB2LAN-IP:192.168.0.249
という設定にしておりますが、Windowsから、

ping 192.168.0.241 ===> 通信OK
ping 192.168.0.249 ===> 通信OK
ping KuroBoxPro ===> Pinging KuroBoxPro [192.168.0.249] with 32 bytes of data

と表示され「KuroBoxPro=192.168.0.249」として通信しています。
これを内臓NICを使用して「KuroBoxPro=192.168.0.241」という設定にしたいのです。
なのでNICの優先順位が設定可能なのかと思い投稿させて頂きました。
また、それぞれのNICの通信等は正常に動作しておりますので優先順位以外の設定等は問題ないと思います。

もし情報等がありましたらよろしくお願い致します。

04/08/06(金) 14:43:56 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1241】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1236】に対する返信
>こんなサイトがありました。FET で組むなら参考になると思います。
>http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html
>http://www.picfun.com/motorframe.html

>4つのモーターですか。走行用以外の2つは何をするので
>しょう?
走行用(左右)2つ、砲台回転用1つ、砲身からBB弾発射用1つの計4つです。

>これは納得です :-) お気持ちはよく分かります。
>ただ、FET で組むと部品点数がかなりふえますから、その
>差額だけで送料程度の出費になる可能性もあります。
みたいですね。モータドライブIC単体でもそれほどしないので
下手にFETそろえてるとかえって高価になりそうですね。
モータードライブ用のパーツは秋月以外で検討してみます。

>あとものすごく大きな戦車のようですが、モーターは何を
(中略)
>いました。
ばらしてみました。
かなりいい加減な油の差し方でベトベト;;
で、ものはおそらくこれです↓
http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?CAT_ID=rc_280rasa
モータでなくテスターを接続して電圧を調べると約10Vしゅつりょくされてましたので
おそらくSAの20120と思われます。
バッテリーのニッカド1000mAhDS9.6Vとかかれてますが、充電後の電圧を調べると
約10Vでているので、おそらくバッテリー直で駆動しているようです。

>上の2つめの URL で模型用に使われる代表的なモーターの
>負荷電流などが載っていますので、参考にしてください。
なるほど。調べてみます。

07/05/27(日) 22:35:24 投稿者[あきちゃん] [No.1116]のスレッド内
【No.4639】 タイトル[はじめまして!] 【No.1241】に対する返信
MP4401の使い方ですけど、ステッピングモータの駆動回路を作成しているのですが、電源電圧は何ボルトぐらいがいいでしょうか??どなたか返信お願いします!!

04/08/05(木) 23:56:19 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1116]のスレッド内
【No.1237】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1236】に対する返信
先ほど書いた URL のサイトを見ていて、間違いに
気が付いてしまいました。

>http://www.geocities.jp/mimiin/tips/fet/fet.html

モータドライバのブリッジ組むには Nチャネルの FET と
Pチャネルの FET を組み合わせる必要がありますね。
MP4401 は Nチャネルが4つですので、これだけではモー
タドライバはできません、、、、、
同じように Pチャネルが4つ入った FET があれば2つを
組み合わせることができますが、そういう IC は秋月に
はおいてないみたいです。

期待させるようなこと書いて申し訳ありません。

04/08/06(金) 00:38:01 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1238】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1237】に対する返信
現品.comでモータドライバIC BA6209Nというのを発見しました。
単価105円です。(お買い得?)
現品のLCDでもいいなら合わせて買う手もありますが、
秋月のLCDの方が利用されてる方が多いんですよね。

04/08/06(金) 22:44:02 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1244】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・(土台は・・?)] 【No.1238】に対する返信
>現品.comでモータドライバIC BA6209Nというのを発見しました。
>単価105円です。(お買い得?)
安いほうでしょうね。
モータドライバは300円以上してますので^^

>現品のLCDでもいいなら合わせて買う手もありますが、
>秋月のLCDの方が利用されてる方が多いんですよね。
ですね。
今回はLCDは秋月で買うことにして、ほかの部品はモータードライバと一緒に
買うことにします

04/07/29(木) 15:38:54 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1126】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1116】に対する返信
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/etc_mbrobo.html
> 昨年ですがこのようなマシンを作られたかたがいたようですが、
これ面白そうですね。こちらの掲示板はソフト系の方がメインのようなので、
こういったハードの話が出るとうれしくなってしまいますよ。

>ハック後の玄箱ならUSBカムとUSB-IOの動作実績があるので
たつさんの動作確認リストにも書いてありますが、
USB-IOは出力動作のみの確認です。入力動作が確認できておりません。
このため玄箱からモータの制御等を行うことはできても、
センサー類からのデータを受け取ることはできないでしょう。
ところで、USBカムってUSBカメラのことですかね?

> 電源周りさえクリアすれば、
> 夏休みの工作として面白いものができそうですねえ・・・
電源周りは5V+12Vで動きそうです。電力は測っていませんがlinkstationの公証消費電力が17Wなのでそのくらいかと。
12Vのラインを引っこ抜いて5Vだけで動作させようとしたところ、
LED点滅後自動的に電源が落ちました。フラッシュエラーだったかな?
ちょっとうろ覚えの情報で申し訳ありません。

>Linuxだと上記URLのような512MBなCFでなくてもうごきそうですし^^
Vine化した後では256MBほどHDDを消費します。
きちんと確認してはおりませんが、もう少し減らせると思いますよ。
Vineの最小化に関する情報等お持ちであればお願いします。

08/01/17(木) 03:06:53 投稿者[木箱] [No.1116]のスレッド内
【No.4944】 タイトル[このBBSは何かおかしい?] 【No.ujo_】に対する返信
このBBSですが、投稿の番号が逆戻りしたりとか、何かおかしいですね?
どうやら、ある条件下で、投稿を削除して欠番になった番号を再利用するようですね。

とりあえず、4945が消えると困るので書き直しておきました。

山下さん、実際のところどうなんでしょうか?

04/07/29(木) 17:54:26 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1127】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1126】に対する返信
>これ面白そうですね。こちらの掲示板はソフト系の方がメインのようなので、
>こういったハードの話が出るとうれしくなってしまいますよ。
こちらの元ねたがソフト寄りなので、もろハードな話を書き込もうかどうしようか
かなり迷ったんですけどね・・・^^;

>たつさんの動作確認リストにも書いてありますが、
>USB-IOは出力動作のみの確認です。入力動作が確認できておりません。
>このため玄箱からモータの制御等を行うことはできても、
>センサー類からのデータを受け取ることはできないでしょう。
>ところで、USBカムってUSBカメラのことですかね?
当面はセンサー類のフィードバックは当てにせず、USBカメラ(カム)で手繰りで
遠隔操作でもいいかなあと・・・
それに本家モルフィー製のころからの愛用者も結構いるみたいで、海外サイトまで
あるみたいです。
なので意外とインプットにも対応したドライバーはあるかもしれないなあと思っています。

>電源周りは5V+12Vで動きそうです。電力は測っていませんがlinkstationの公証消費電力が17Wなのでそのくらいかと。
>12Vのラインを引っこ抜いて5Vだけで動作させようとしたところ、
>LED点滅後自動的に電源が落ちました。フラッシュエラーだったかな?
>ちょっとうろ覚えの情報で申し訳ありません。
ということはとりあえず12Vを用意してDV-DCで5Vも生成できる回路を設ければ
なんとかなりそうですね。先に紹介したサイトのように・・・

>Vine化した後では256MBほどHDDを消費します。
>きちんと確認してはおりませんが、もう少し減らせると思いますよ。
なるほど・・・
システム化のプランとしてはノーマル玄箱でとりあえず、かな〜〜りながい有線で
電源とネットワークを供給し、HDDで動作するまでこぎつけて・・
そこからバッテリー動作できるようにしていこうかと・・・
当初は、バッテリー無しのエ○ァのような感じです^^;

>Vineの最小化に関する情報等お持ちであればお願いします。
この辺は不得意なので猛者のかたよろです^^;
電子工作関連も高校の授業でやったきりなのでかなり苦労しそうですが・・・^^;

04/07/29(木) 19:09:41 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1128】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1127】に対する返信
>こちらの元ねたがソフト寄りなので、もろハードな話を書き込もうかどうしようか
>かなり迷ったんですけどね・・・^^;
いいんじゃないですかね?だめなら 山下康成さんから待ったがはいるでしょうし。

>当面はセンサー類のフィードバックは当てにせず、USBカメラ(カム)で手繰りで
>遠隔操作でもいいかなあと・・・
なるほど、そのためのUSBカムだったのですね。

>それに本家モルフィー製のころからの愛用者も結構いるみたいで、海外サイトまで
>あるみたいです。
これはいい情報ですね。私は玄箱のためにUSB-IOを買ったので、最近の事しか知らないんですよ。

>なので意外とインプットにも対応したドライバーはあるかもしれないなあと思っています。
私が利用したドライバの作者の方の名誉のために訂正を入れさせていただきます。
あのドライバは元々インプットにも対応したドライバなのですが、
私が玄箱で使うために多少の修正を加えたところ、出力はできるのに入力はできないとういう不思議な状態になってしまいました。
元々の使用目的がLCDの制御なので、たつやさんのところでは動作確認を「OK」にしているのです。
恐らく修正が足りないためだとは思いますが、何か気が付かれましたらお願いします。

>ということはとりあえず12Vを用意してDV-DCで5Vも生成できる回路を設ければ
>なんとかなりそうですね。先に紹介したサイトのように・・・
DC-DCは現品の丁度いいのがあった気がします。ただ出力電流が少ないので、レギュレータを使おうかと思ってました。

>なるほど・・・
>システム化のプランとしてはノーマル玄箱でとりあえず、かな〜〜りながい有線で
>電源とネットワークを供給し、HDDで動作するまでこぎつけて・・
>そこからバッテリー動作できるようにしていこうかと・・・
HDDへの衝撃をどうやって殺せるかがカギになりますね。
アルファゲルとかハズマナイトとか使えばいけるかな?

>当初は、バッテリー無しのエ○ァのような感じです^^;
暴走しないといいですね(笑。
ぜひ量産型は空を飛べるようにしてください。

>>Vineの最小化に関する情報等お持ちであればお願いします。
>この辺は不得意なので猛者のかたよろです^^;
>電子工作関連も高校の授業でやったきりなのでかなり苦労しそうですが・・・^^;
三人寄れば文殊の知恵!持ちつ持たれつでいきましょう。
といってもみなさんのお力をお借りすることの方がおおいのですがね。

04/07/30(金) 02:46:12 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp> [No.1116]のスレッド内
【No.1143】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1128】に対する返信
>>こちらの元ねたがソフト寄りなので、もろハードな話を書き込もうかどうしようか
>>かなり迷ったんですけどね・・・^^;
>いいんじゃないですかね?だめなら 山下康成さんから待ったがはいるでしょうし。

LinkStation/玄箱に関係があるなら、
ハードの話題でもまったく問題ありません。
ご自由にご利用ください。
(私は、全然フォローできませんが(汗))

04/07/30(金) 13:02:08 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1156】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1143】に対する返信
ありがとうございます。

04/07/30(金) 12:26:33 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1150】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1143】に対する返信
>LinkStation/玄箱に関係があるなら、
>ハードの話題でもまったく問題ありません。
>ご自由にご利用ください。
>(私は、全然フォローできませんが(汗))
ありがとうございます。
許可が出たのでハードの話題で盛り上がっていきましょう。
でもハードに関心がある人が少ない気がするなぁ。
ちょっと寂しいかも。

04/07/30(金) 12:49:38 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1154】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1150】に対する返信
>許可が出たのでハードの話題で盛り上がっていきましょう。
ですねえ^^

>でもハードに関心がある人が少ない気がするなぁ。
>ちょっと寂しいかも。
実現性が高くなれば混ざってくる方も増えるかもしれませんね。
そうなるように玄箱 with VineLinux でいろいろやりたいです^^

04/07/30(金) 13:01:37 投稿者[勉強中] [No.1116]のスレッド内
【No.1155】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1154】に対する返信
>>でもハードに関心がある人が少ない気がするなぁ。
>>ちょっと寂しいかも。
ハード系にもすごく興味あります。
ただし自分はスキルが無いので会話に参加出来ませんが、自分の知識を高めるためにも
楽しみに拝見させて頂きたいと考えています。
多分そのような方は沢山いらっしゃると思うので、そういった方たちの為にも盛り上げて頂けると大変ありがたく思います。

04/07/30(金) 17:53:09 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1162】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1155】に対する返信
>ただし自分はスキルが無いので会話に参加出来ませんが、自分の知識を高めるためにも
>楽しみに拝見させて頂きたいと考えています。
ROMだけではもったいないので是非発言もお願いします。
私もハードに詳しいわけではなく、ただ「できたらいいなあ・・」で調べてて
ここまできてますから・・・^^;

>多分そのような方は沢山いらっしゃると思うので、そういった方たちの為にも盛り上げて頂けると大変ありがたく思います。
ぜひ混じりましょう^^

04/07/29(木) 21:00:10 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1129】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1128】に対する返信
>いいんじゃないですかね?だめなら 山下康成さんから待ったがはいるでしょうし。
なるほど。

>なるほど、そのためのUSBカムだったのですね。
ですね。
それにセンサーでのフィードバックをやるとなるとそれなりに
対処を考えないといけないのですぐには大変かなあと思いまして^^;

>これはいい情報ですね。私は玄箱のためにUSB-IOを買ったので、最近の事しか知らないんですよ。
なるほど・・
まだ、全部は見てませんがUSB-IOに関する検索で見つけたサイトです^^;
    http://xe.bz/aho/07/
    http://www.chichibu.ne.jp/~kawahira/soft/forhsp.htm
    http://www.technokit.biz/usb_io_kiban/usb_iov8.html
    http://homepage2.nifty.com/bake/led013.htm
    http://www.be-in.org/~momoziro/morphy-usbio.html
    http://download.seesaa.jp/contents/win/dll/10902/
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se271892.html?g
    http://www.narimatsu.net/nari_page/musbio.html
    http://f1.aaacafe.ne.jp/~fexx/usbio/index-ja.html
    http://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/010602.htm
    http://www.sanda.gr.jp/non/usb-io/
    http://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/robot/ezusb.html
    <海外サイト>
    http://www.mv.net/ipusers/cdwalker/index.html
    http://www.linuxfocus.org/English/May2002/article236.shtml

>私が利用したドライバの作者の方の名誉のために訂正を入れさせていただきます。
(中略)
>恐らく修正が足りないためだとは思いますが、何か気が付かれましたらお願いします。
なるほど^^
そういえば玄箱以外のLinux環境で試されました?

>DC-DCは現品の丁度いいのがあった気がします。ただ出力電流が少ないので、レギュレータを使おうかと思ってました。
そうなんだ。電源系はさらに弱いのでできれば既存のもので流用したいなあ^^;

>HDDへの衝撃をどうやって殺せるかがカギになりますね。
>アルファゲルとかハズマナイトとか使えばいけるかな?
あ^^;
となると、しばらくはUSBケーブルを長くして玄箱は近場に据え置きでやる
とかにしないと、HDDがいくつあってもたりないですねえ^^;

>暴走しないといいですね(笑。
>ぜひ量産型は空を飛べるようにしてください。
検討してみます(笑

>三人寄れば文殊の知恵!持ちつ持たれつでいきましょう。
>といってもみなさんのお力をお借りすることの方がおおいのですがね。
この際、例のMBの方もまきこみましょうか・・・(笑

04/07/29(木) 21:27:08 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1130】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1129】に対する返信
>まだ、全部は見てませんがUSB-IOに関する検索で見つけたサイトです^^;
> 中略
> http://www.sanda.gr.jp/non/usb-io/
HIDからUSB-IOにアクセスできる見たいですね。
幸いHIDモジュールはたつやさんに昔作って頂いたのでそれを利用してLCDの制御系を書き直して見ますかね。
(2,3日は忙しいのでコーディングはそれからになります。できたらたつやさんのところに書き加えますので、余り期待しないで下さい。)

> <海外サイト>
> http://www.mv.net/ipusers/cdwalker/index.html
> http://www.linuxfocus.org/English/May2002/article236.shtml
この二つはUSB-IOの制御では無くてLCDの制御プログラムの気がします。
秋月のLCDを使うのでしたらそれに合わせてプログラムした方が早いですよ。

>そういえば玄箱以外のLinux環境で試されました?
そういえば、試してませんね。PCにLinux入れるの面倒だなぁ。

>電源系はさらに弱いのでできれば既存のもので流用したいなあ^^;
私も弱いですよ。電源系に強い友人に相談しながらやってます。
12V->5Vをレギュレータでやると7V分を熱に変換するのでかなり無駄ですし、
丁度良いDC-DCがあれば情報お願いします。

>となると、しばらくはUSBケーブルを長くして玄箱は近場に据え置きでやる
>とかにしないと、HDDがいくつあってもたりないですねえ^^;
2.5インチのなら多少は衝撃に強いはずなので、ワンクッション置けば持つかと。
CFカードが256MBで一万くらい。中古の1Gの2.5インチHDDが千円くらいですので、
2,3回くらいはHDD壊す覚悟で行くのもいいかと。

>>三人寄れば文殊の知恵!持ちつ持たれつでいきましょう。
>>といってもみなさんのお力をお借りすることの方がおおいのですがね。
>この際、例のMBの方もまきこみましょうか・・・(笑
心あたりが無いのですが・・・どこのMBですか?

04/07/30(金) 21:51:19 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1116]のスレッド内
【No.1166】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1130】に対する返信
なんか楽しそうなので、、、、

>12V->5Vをレギュレータでやると7V分を熱に変換するのでかなり無駄ですし、
>丁度良いDC-DCがあれば情報お願いします。

私だったら(DC-DC モジュールではなくてスイッチングレギュ
レータ IC ですが)LT1076CT-5 あたりを使うでしょう。
現品.com の電源のコーナーにあります。(60円!)
外付けでコイルやコンデンサなどが必要になりますが、簡単な
回路で 2A までのスイッチングレギュレータが作れます。

DC-DC モジュールなら秋月の店頭に出力 5V2A のものがあった
はずです。通販のほうでは見当たりませんでしたが、、、
これはプラスチックでモールドされた完成品で結構小さいです
し、これが手に入れば一番手軽ですね。

秋月の K-73 の話が出ていましたが、これは P-200 を2個セッ
トにして 4A まで出力できるようにしたものですね。2A までで
よければ P-200 に可変抵抗、コンデンサ程度をつければ OK で
す。

あと、バッテリは何を使うのでしょうか?
バッテリの電圧が決まっていないのなら、発想の転換でバッ
テリから 5V を直接供給して、12V は昇圧スイッチングレギュ
レータを使うという手もあります。

この方法は 3.5inch HDD を使わないことが前提となります。
CF または 2.5inch HDD なら、5V のみで駆動できますから、
12V はほとんど電流を使わないのではないかと。
とすれば、大電流を使う 5V をバッテリから直接供給して、
12V は電流の少ない、小さな昇圧レギュレータで作るのがもっ
ともお金がかからないのでは、と思ったわけです。

ただし、玄箱のマザー上で 3.3V を生成してますが、これが
12V から作っていた場合はこの方法は取れませんね。

04/08/01(日) 01:29:16 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1178】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1166】に対する返信
>私だったら(DC-DC モジュールではなくてスイッチングレギュ
(中略)
>回路で 2A までのスイッチングレギュレータが作れます。
検索したら一発で引っかかりました^^

>あと、バッテリは何を使うのでしょうか?
>バッテリの電圧が決まっていないのなら、発想の転換でバッ
>テリから 5V を直接供給して、12V は昇圧スイッチングレギュ
>レータを使うという手もあります。
昇圧ですか・・・・検索すると白色LEDを少ない電池で使用する際に
しようしてるみたいですね。

>CF または 2.5inch HDD なら、5V のみで駆動できますから、
(中略)
>ともお金がかからないのでは、と思ったわけです。
対衝撃等の観点からCFが有力候補なのと、やはりバッテリーが多ければ
重くなるので少ない電池から昇圧で12Vを確保する案が有力ですね^^
玄箱は「走る!マザーボード・ロボ」で使用されてるマザーボードと
比べても消費電力すくなそうなので^^

>ただし、玄箱のマザー上で 3.3V を生成してますが、これが
>12V から作っていた場合はこの方法は取れませんね。
この辺のデータがわかればいいんですけどね・・・
そうすればNAMEさんのいわれてるUPSもいけそうですし^^

04/07/30(金) 23:28:08 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1168】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1166】に対する返信
>なんか楽しそうなので、、、、
お仲間確保(笑。
たつやさんはハードにも詳しいのですね。尊敬するなぁ。

>私だったら(DC-DC モジュールではなくてスイッチングレギュ
>レータ IC ですが)LT1076CT-5 あたりを使うでしょう。
>現品.com の電源のコーナーにあります。(60円!)
>外付けでコイルやコンデンサなどが必要になりますが、簡単な
>回路で 2A までのスイッチングレギュレータが作れます。
スイッチングレギュレータと言う手があるのですか。
調べてみますね。

>DC-DC モジュールなら秋月の店頭に出力 5V2A のものがあった
>はずです。通販のほうでは見当たりませんでしたが、、、
>これはプラスチックでモールドされた完成品で結構小さいです
>し、これが手に入れば一番手軽ですね。
遠くて買いに行けません(涙。
東京へ行く友人に「適当なのあったら買って来て」と頼んだけど、
寄れるかどうか微妙だって言ってたしなぁ。

>秋月の K-73 の話が出ていましたが、これは P-200 を2個セッ
>トにして 4A まで出力できるようにしたものですね。2A までで
>よければ P-200 に可変抵抗、コンデンサ程度をつければ OK で
>す。
なるほど。12Vは何A必要なんでしょうね?測ってみようかな。
どなたか測定された方居られましたら情報よろしくお願いします。

>あと、バッテリは何を使うのでしょうか?
>バッテリの電圧が決まっていないのなら、発想の転換でバッ
>テリから 5V を直接供給して、12V は昇圧スイッチングレギュ
>レータを使うという手もあります。
やはりニッケル水素電池でしょうかね?1.2V*10で12V出せるので計算が楽ですし。
5Vを出そうと思うと、1.2V*4=4.8で動けばラッキー。1.2V*5=6でレギュレータって手もありますけど。

>この方法は 3.5inch HDD を使わないことが前提となります。
>CF または 2.5inch HDD なら、5V のみで駆動できますから、
>12V はほとんど電流を使わないのではないかと。
>とすれば、大電流を使う 5V をバッテリから直接供給して、
>12V は電流の少ない、小さな昇圧レギュレータで作るのがもっ
>ともお金がかからないのでは、と思ったわけです。
実は12Vの方がいい気がしてます。というのはこのプロジェクト?の電源部分を応用すれば、玄箱・Linkstation専用なんちゃってUPSができると思うからです。
そっちはそっちで色々と問題があるわけなんですけど。

>ただし、玄箱のマザー上で 3.3V を生成してますが、これが
>12V から作っていた場合はこの方法は取れませんね。
どうなんでしょう?パターンを追っかけてみればわかるかなぁ。
電源基板からの12Vラインを引っこ抜いた時は動かなかったので、
何かに使ってることは分ってるんですけどね。
(危険ですのでマネしないように)

04/08/01(日) 01:34:57 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1179】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1168】に対する返信
>どうなんでしょう?パターンを追っかけてみればわかるかなぁ。
>電源基板からの12Vラインを引っこ抜いた時は動かなかったので、
>何かに使ってることは分ってるんですけどね。
>(危険ですのでマネしないように)
玄箱の電源がどれくらいの能力なのか調べてみるのもいいかもしれませんね。
そうすればHDD分の消費電力分なくてもいいわけですから・・・

04/08/01(日) 02:33:10 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1180】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1179】に対する返信
かなり大雑把ですが・・・玄箱の消費電力測定だそうです・・
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/data/ecowatt.html

04/07/30(金) 01:41:51 投稿者[kaigen] [No.1116]のスレッド内
【No.1140】 タイトル[Re: DC-DC] 【No.1130】に対する返信
>丁度良いDC-DCがあれば情報お願いします。
ダイソーの車載用携帯充電器がはどうでしょう?
5.5v出力、基盤小さめで300円でお手頃ですよ、0.5vが気になるなら
抵抗1本変えるだけで電圧も変更できますしいいんでないかな
手抜きでダイオード1本かますだけでもok


ハックキットを送って貰ってはや1ヶ月、根性なし玄箱に当たったようで
熱暴走しまくりで使い方を再検討中・・・

04/07/30(金) 23:38:17 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1170】 タイトル[Re: DC-DC] 【No.1140】に対する返信
>>丁度良いDC-DCがあれば情報お願いします。
>ダイソーの車載用携帯充電器がはどうでしょう?
>5.5v出力、基盤小さめで300円でお手頃ですよ、0.5vが気になるなら
>抵抗1本変えるだけで電圧も変更できますしいいんでないかな
>手抜きでダイオード1本かますだけでもok
ダイソーってそんなものまで置いてあるんですか。
今度探してみます。

>ハックキットを送って貰ってはや1ヶ月、根性なし玄箱に当たったようで
>熱暴走しまくりで使い方を再検討中・・・
1.余り熱の出ない2.5インチHDDに変えてみる
2.HDDファンをつけて玄箱側面に穴あけ
3.ふたを開けっ放しで稼動
あんまり(全然?)参考にならないですねぇ、すいません。
いっそのこと、どなたかアルミケースの設計してくれませんかね?
水冷玄箱とかでもいいかも。

04/07/30(金) 12:10:45 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1148】 タイトル[Re: DC-DC] 【No.1140】に対する返信
>ダイソーの車載用携帯充電器がはどうでしょう?
>5.5v出力、基盤小さめで300円でお手頃ですよ、0.5vが気になるなら
>抵抗1本変えるだけで電圧も変更できますしいいんでないかな
>手抜きでダイオード1本かますだけでもok
なるほど。最近はそういう選択肢もありますね。
検討してみます。

>ハックキットを送って貰ってはや1ヶ月、根性なし玄箱に当たったようで
>熱暴走しまくりで使い方を再検討中・・・
あの筐体でコントロール基盤、HDD、電源の熱ですからねえ・・・
これだけ暑いとエアコンでもかかってないと厳しいかもしれませんねえ・・


04/07/29(木) 22:48:05 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1134】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1130】に対する返信
>HIDからUSB-IOにアクセスできる見たいですね。
>幸いHIDモジュールはたつやさんに昔作って頂いたのでそれを利用してLCDの制御系を書き直して見ますかね。
>(2,3日は忙しいのでコーディングはそれからになります。できたらたつやさんのところに書き加えますので、余り期待しないで下さい。)


>この二つはUSB-IOの制御では無くてLCDの制御プログラムの気がします。
>秋月のLCDを使うのでしたらそれに合わせてプログラムした方が早いですよ。
なるほど。昼休みの合間にさくっと見つけただけなのでよくみてませんでした^^;

>そういえば、試してませんね。PCにLinux入れるの面倒だなぁ。
あ、環境をお持ちでしたらということで^^;
VPCのお試し版で実ハードのUSB機器を認識できればいいテストになるのですが^^;

>私も弱いですよ。電源系に強い友人に相談しながらやってます。
>12V->5Vをレギュレータでやると7V分を熱に変換するのでかなり無駄ですし、
>丁度良いDC-DCがあれば情報お願いします。
あ、ふと思いついたのが車のシガライターから携帯プレーヤー用の電圧を作る
アダプタが12v->6vとかつくれますねえ^^
内部でどう変換してるか不明ですが、1vころせばちょうど5vとれますね。

>2.5インチのなら多少は衝撃に強いはずなので、ワンクッション置けば持つかと。
>CFカードが256MBで一万くらい。中古の1Gの2.5インチHDDが千円くらいですので、
>2,3回くらいはHDD壊す覚悟で行くのもいいかと。
なるほど^^

>心あたりが無いのですが・・・どこのMBですか?
あ^^;
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/etc_mbrobo.html
↑このサイトの方です。
インテルマザーボード(MB)でなく玄箱で再挑戦してみません?と・・

04/07/29(木) 23:35:40 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1135】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1134】に対する返信
>>そういえば、試してませんね。PCにLinux入れるの面倒だなぁ。
>あ、環境をお持ちでしたらということで^^;
>VPCのお試し版で実ハードのUSB機器を認識できればいいテストになるのですが^^;
VPC = Vine PCのことですよね?HID化の方が面白そうなんで後回しにしちゃいます。
がりさんのもとにUSB-IOが届くまでにはなんとかしたいところですねー。
(繰り返しますが、あんまり期待しないで下さい)

>>丁度良いDC-DCがあれば情報お願いします。
>あ、ふと思いついたのが車のシガライターから携帯プレーヤー用の電圧を作る
>アダプタが12v->6vとかつくれますねえ^^
>内部でどう変換してるか不明ですが、1vころせばちょうど5vとれますね。
秋月のHPを見てきたのですが、K-73がいい感じですよ。
入力電圧:DC10〜40V(出力電圧+3V以上が必要)
出力電圧:5〜25V(最大4A)
基板が大きいのが玉に傷ですかね。もう少し探してみます。

>>心あたりが無いのですが・・・どこのMBですか?
>あ^^;
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/etc_mbrobo.html
>↑このサイトの方です。
>インテルマザーボード(MB)でなく玄箱で再挑戦してみません?と・・
MB = マザーボードだったのですか。誘ってみるのも面白いですね。
いきなり声をかけるのではなくて、ある程度形になったところで声をかけた方がいいかな?と思いますが、その辺はかぶさんの判断にお任せします。

04/07/30(金) 12:07:25 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1147】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1135】に対する返信
>VPC = Vine PCのことですよね?HID化の方が面白そうなんで後回しにしちゃいます。
>がりさんのもとにUSB-IOが届くまでにはなんとかしたいところですねー。
>(繰り返しますが、あんまり期待しないで下さい)
あ、いえいえVinePCでなくバーチャルPCです。
MSがどこかから買収したやつです。体験版でVine2.6r4入ったし、windowsマシン
のCDROMドライブやLANもバーチャルPC内部の環境から使えるのでこれでUSBも使えれば
簡単にテストできるのになあと・・・

>秋月のHPを見てきたのですが、K-73がいい感じですよ。
>入力電圧:DC10〜40V(出力電圧+3V以上が必要)
>出力電圧:5〜25V(最大4A)
>基板が大きいのが玉に傷ですかね。もう少し探してみます。
割と汎用的に使えるんですね^^

>MB = マザーボードだったのですか。誘ってみるのも面白いですね。
ですねえ^^
あれだけのことができる方なら、玄箱でも無理ではないでしょうし、
すでに経験済みなのでアドバイスとかももらえそうかなあと・・・

>いきなり声をかけるのではなくて、ある程度形になったところで声をかけた方がいいかな?と思いますが、その辺はかぶさんの判断にお任せします。
わかりました^^

04/07/30(金) 12:24:56 投稿者[NAME] [No.1116]のスレッド内
【No.1149】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1147】に対する返信
>>VPC = Vine PCのことですよね?HID化の方が面白そうなんで後回しにしちゃいます。
>>がりさんのもとにUSB-IOが届くまでにはなんとかしたいところですねー。
>>(繰り返しますが、あんまり期待しないで下さい)
>あ、いえいえVinePCでなくバーチャルPCです。
>MSがどこかから買収したやつです。体験版でVine2.6r4入ったし、windowsマシン
>のCDROMドライブやLANもバーチャルPC内部の環境から使えるのでこれでUSBも使えれば
>簡単にテストできるのになあと・・・
バーチャルでしたか、これは失礼しました。
その場合だとWindowsのドライバを読み込みこんで、バーチャルPCを立ち上げて、linuxのドライバを読み込む形になると思うので、問題点の洗い出しは逆に難しくなってしまう気がします。
識者の方、間違っていたら訂正よろしくお願いします。

04/07/30(金) 12:30:09 投稿者[かぶ] [No.1116]のスレッド内
【No.1151】 タイトル[Re: 玄箱の変わった使い方・・] 【No.1149】に対する返信
>その場合だとWindowsのドライバを読み込みこんで、バーチャルPCを立ち上げて、linuxのドライバを読み込む形になると思うので、問題点の洗い出しは逆に難しくなってしまう気がします。
>識者の方、間違っていたら訂正よろしくお願いします。
なるほど^^;