| Q | shutdown -h now しても電源が落ちません | 
| A | 
# echo -n 'EEEE' > /dev/ttyS1 を実行してから、 # shutdown -h now してみてください。 
電源は、/dev/ttyS1 の先にある AVR が制御しています。  | 
| Q | shutdown -r now してもリブートしません | 
| A | 
# echo -n 'CCCC' > /dev/ttyS1 を実行してから、 # shutdown -r now してみてください。 
電源は、/dev/ttyS1 の先にある AVR が制御しています。  | 
| Q | ファームウェアをまっさらにしたい | 
| A | 
HDD のパーティションをすべて削除して
ファームウェアアップデートを実行すると
まっさらになるはずです。 ファームウェアアップデートを 何度か繰り返さないといけないかもしれません  | 
| Q | LinkStation, 玄箱のカーネルのセキュリティホールは、 ルータで http 以外のポートを閉じておくと安全なのでしょうか? | 
| A | カーネル 2.4.17 以降に発見されている DOS 攻撃を受ける可能性がある問題は、 ポートがひとつでも開いていると影響を受けます。 | 
| Q | 
Wake On LAN は可能ですか? ネットワーク越しに起動することは可能ですか?  | 
| A | 不可能です。 | 
| Q | 
デフラグは可能ですか? | 
| A | できません。 | 
| Q | カレントディレクトリにコマンドがあるのに実行できない | 
| A | 
カレントディレクトリにはコマンドサーチパスが通っていないのが一般的です。
 ./コマンド(コマンドの前にドットスラッシュを付加)して実行しましょう  | 
| Q | su しても /sbin にあるコマンドが実行できません | 
| A | su - root として root になりましょう。 su だけでは root の環境になりません | 
| Q | telnet してログインすると、漢字が文字化けします | 
| A | 
telnet ソフトの漢字コードを EUC にしましょう Windows 付属の telnet より、TeraTerm Pro をお勧めします  |