Q1. gn のソースコードはどこで入手できますか? Q2. gn のバイナリはどこで入手できますか? Q1. LUNA-88K UniOS-Mach にインストールしたいんですが、Mach 用の Q1. リプライメイルのメイラとして、オムロンオリジナルの kmail を使 Q2. 記事やリプライメイルを書く時のエディタとして dp/NOTE を使いた Q3. less がないので pager として more を使っているんですが、最終ペー Q4. こんな時、どう設定すればいいのでしょう? Q5. 次々と記事を読む場合、効率良く読む方法はありませんか? Q6. いっぱいニュースグループがあって、よくわかんなぁ〜い Q7. ニュースシステムを管理することになったのですが、何か便利な機能 Q8. DOS/Windows 上の gn を複数人で使いたいのですが、何か良い方法は Q1. gn -h hostname で2つのサーバにアクセスしていると既読情報が失 Q2. 二つ目以降の Subject の記事を読んでも、立ち上げるたびに未読だ Q1. ポストした記事が文字化けしてるし、変なところに Organization: Q2. フォロー記事をポストしたら、 Q3. local.test に配布範囲を local として記事をポストしたら、 Q1. NO_NET 版の gnspool って、何に使うのですか? Q1. 起動時 gnrc を読み込むメッセージはどうしてここだけ英語なのです
入手編 Q1. gn のソースコードはどこで入手できますか? A1. ftp.omronsoft.co.jp の /pub/misc/gn に gn-x.yz.tar.gz: EUC(J) tar+gzip gnxyz.lzh: S-JIS lha としておいてあります。
Q2. gn のバイナリはどこで入手できますか? A2. ftp.omronsoft.co.jp の /pub/misc/gn/bin に DOS 系のいくつかの バイナリが置いてあります。 詳しくは /pub/misc/gn/readme.bin を参照して下さい。
インストール編 Q1. LUNA-88K UniOS-Mach にインストールしたいんですが、Mach 用の Makefile がないのですが、、、 A1. UniOS-B 用の Makefile(mkfiles/unix/unios-b) を使用して下さい。
環境設定編 Q1. リプライメイルのメイラとして、オムロンオリジナルの kmail を使 いたいのですが、、、 A1. System V なら、 % setenv MAILER "kmail $LOGNAME"4.3 BSD なら、 % setenv MAILER "kmail $USER" を実行してから、gn を起動して下さい。 もし、ドメイン内に sendmail daemon が動作しているマシンがある 場合は、configur 時に MAILER: SMTP SMTPSERVER: sendmail daemon が動作しているマシン を指定すると良いでしょう。
Q2. 記事やリプライメイルを書く時のエディタとして dp/NOTE を使いた いのですが、、、 A2. % setenv EDITOR dpnoteを実行してから、gn を起動して下さい。
Q3. less がないので pager として more を使っているんですが、最終ペー ジで止まらないので画面がながれてしまって、最後まで読めないんで すが、、、 A3. configur 時、RETURN_AFTER_PAGER を 1 としてコンパイルするか、 gnrc に RETURN_AFTER_PAGER 1 として使用して下さい。 ページャ終了後リターンキー入力待ちになります。
Q4. こんな時、どう設定すればいいのでしょう? ・ニュースサーバが2台ある(仮に A,B とする) ・A は local spool としてアクセスしたい ・B は nntp でアクセスしたい ・gn は他のユーザと共有するため、 アクセス方法:NNTP ニュースサーバ: B という設定でコンパイルしたい ・実行は gnで、A を local spool モードでアクセスしたい A4. A を local spool モードでアクセスするために、.gnrc には、 NNTPSERVER A LOCAL_SPOOL ON と書いておきます。 gn と実行すると、A を local spool mode で見に行きます。 B をアクセスする時は、.gnrc-B に LOCAL_SPOOL OFF と書いておいて、gn -h B とすると、B を NNTP 経由で見にいくよう になります。 A、B それぞれ固有の設定があれば、.gnrc-A、.gnrc-B に書くと良い でしょう。
Q5. 次々と記事を読む場合、効率良く読む方法はありませんか? A5. アーティクルモードから次のサブジェクトに移る時、いちいちサブジェ クトモードに戻らず N コマンドでショートカットしましょう。次の ニュースグループに移る時も同様です。 また、gnrc に AUTOLIST OFF を記述することにより、投稿者一覧の 表示を抑止する方法もあります。 ざっと流し読みするだけで、フォローやリプライをする可能性が少な い場合、a コマンドで全部表示すると、記事毎にリターンキーを押さ なくてもよくなります。 その他、configur 時、OPTCFLAGS で、-DUSE_FGETS を指定すると、 各モードのコマンド入力時、スペースバーを押すことにより、CR を 入力したのと同じ結果になります。この define は私のコーディング した SYSV_TERMIO 部がいまひとつうまく動いていないので、オプショ ン扱いになっています。 また、less に -e オプションをつけるのもいいかも知れません。最 終ページでいちいち q を押さなくても、スペースで次に進みます。 ただ、これも(良くわかってないのですが)記事が1画面以内の場合 にプロンプトを出さない less があり、標準採用にはなっていません。
Q6. いっぱいニュースグループがあって、よくわかんなぁ〜い A6. gnrc に DESCRIPTION 1 と書くと、各グループの説明が表示されるよ うになります。参考にして下さい。 ニュースシステムの管理者がさぼって :-p newsgroups を整備してい ない場合は表示されないこともあります。
Q7. ニュースシステムを管理することになったのですが、何か便利な機能 はありませんか? A7. ニュースシステムの管理者は control と junk は是非購読しましょ う :-)。 control を効率良く読むために、gnrc に KILL_CONTROL 1 と記述す ると嵐のような cancel コントロールメッセージを既読にしてしまう ことが可能です。 junk を効率良く読むために KILL_CONTROL 1024 とすると、junk に 落ちた記事のニュースグループがわかります。
Q8. DOS/Windows 上の gn を複数人で使いたいのですが、何か良い方法は ありませんか? A8. いくつかの方法があります。 A さん、B さん、C さんの3人で共有するとして説明します。 (1) バッチファイルで HOME を切替える方法(DOS のみ) 以下のようなバッチファイルを作成し、 HOME を切替えて gn を実行します。 SET HOME_BAK=%HOME% SET HOME=それぞれの HOME(例:C:\HOME\A) gn SET HOME=%HOME_BAK% SET HOME_BAK= (2) 仮想の NNTPSERVER を使用し、gnrc を切替える方法 $HOME/gnrc.A gnrc.B gnrc.C を作成し、 NNTPSERVER ニュースサーバのホスト名 USER 各人の USER NAME 各人の NAME NEWSRC 各人の NEWSRC SIGNATURE 各人の SIGNATURE AUTHOR_COPY 各人の AUTHOR_COPY SAVEDIR 各人の SAVEDIR : : をそれぞれ指定します。 DOS の場合は、 A さんなら gn -h Aのように -h で自分の名 前を指定し、gn を起動します。 Windows の場合は、 ・それぞれの人用に gn アイコンを作成 ・それぞれのアイコンに起動オプション -h を指定 A さん用のアイコン: -h A B さん用のアイコン: -h B C さん用のアイコン: -h C としておくと簡単に起動できて良いでしょう。 この方法では、 ・ニュースサーバが2台以上あって ・ニュースサーバ毎に設定を変えたい 場合には、対応できません。
既読情報編 Q1. gn -h hostname で2つのサーバにアクセスしていると既読情報が失 われてしまって、何度も同じ記事を読まされるんですけど、、、 A1. 既読情報を覚えておくファイル(.newsrc)を2つ持って下さい。 gion というサーバと gw というサーバにアクセスするなら、 % touch ~/.newsrc-gion% touch ~/.newsrc-gw を前もって実行しておくと、それそれのサーバに対する既読情報を別 別に保持します。
Q2. 二つ目以降の Subject の記事を読んでも、立ち上げるたびに未読だ といわれて、何度も読まされるんですが、何とかなりません? A2. -g オプションをつけて起動すると二つ目以降の Subject だけを読ん だ場合も、ちゃんと既読と覚えてくれます。 gnrc に GNUS_FORMAT YES と記述しても、同じ効果があります。 ただ、gn, GNUS 以外のニュースリーダを使われる場合は、既読情報 のファイルに互換性がない場合がありますから注意して下さい。
ポスト編 Q1. ポストした記事が文字化けしてるし、変なところに Organization: がついてたりするんですが、、 A1. ポストする記事のヘッダ(Newsgroups: とか、Subject: とか)と、 本文の間には、必ず一行空白行を入れて下さい。
Q2. フォロー記事をポストしたら、 441 inews: Article rejected: news included more text than new text と表示され、ポストできません。 A2. ポストした記事のうち、貴方が書いた部分と比べて引用部分が多いた めです。 #「引用ばっかりせず、もっと内容のあるものを出せ」ということで #しょうか、、、 引用部分を必要最小限にし、再度ポストして下さい。
Q3. local.test に配布範囲を local として記事をポストしたら、 441 inews: Bogus local distribution rejected と表示されポストできません。 A3. nntp サーバの仕様です。 配布範囲をデフォルトのまま特に指定せずにポストして下さい。 nntp サーバを改変する手もありますが、、、
gnspool 編 Q1. NO_NET 版の gnspool って、何に使うのですか? A1. (自宅の)ハードディスクの掃除に使います。
その他 Q1. 起動時 gnrc を読み込むメッセージはどうしてここだけ英語なのです か? A1. 以前は、日本語で表示していたのですが、わざわざ、英語に修正しま した。 というのも、可能性はすごく低いのですが gnrc を読み込む時点では まだ表示漢字コードが確定していないからです。 例: configur 時の DISPLAY_KANJI_CODE を SJIS にしてコンパ イルした gn を JIS しか表示できない端末で使用する場合、 gnrc に DISPLAY_KANJI_CODE JIS と書きます。 この場合、gnrc を読み込むメッセージは SJIS で表示され、 JIS しか表示できない端末では読むことができません。
Copyright (C) yamasita@omronsoft.co.jp Apr.3,1996 著作権は放棄しません。ただし、営利目的以外の使用/配布に制限は設けません。
オムロン ソフトウェア 技術開発部
山下 康成
yamasita@omronsoft.co.jp