クラウドへの移行を決意


ハックした LinkStation で10年以上にわたって運営してきた yamasita.jp をクラウドに移行することにした。

ハックした LinkStation で運営してきた yamasita.jp

2003 年から LinkStation や玄箱をハックして、メーカが提供する以上の機能や性能を引き出す楽しみを、このサイトでお伝えしてきた。
その宣教師(笑)という立場上、またその成果の実践として、yamasita.jp のすべての機能、
・メールサーバ
・Web サーバ
・DNSサーバ
・(osmjp_都道府県サーバ)
・(他)
はハックした LinkStation を用いて実現していた。

ソフトウェア的不安

新しい LinkStation があまり発表されなくなり、
新しいファームウェアもリリースされなくなり
古いファームはカーネルが古いため、Debian の更新に追従できず、
セキュリティホールが発見されてもそれに対応できなくなる不安を抱えていた。

ハードウェア的不安

2016年8月、東京に転勤することになった。
これまでならハードウェア障害が発生しても、その日の夜には自宅に帰れるので、まぁ何とかその日のうちには復旧ができていた。
それが東京からとなると、帰省するのに最低でも週末まで、
また交通費も往復25,000円もかかり、京都の自宅にサーバを置いておくことに不安を抱えていた。

2017年1月には、不安が現実のものとなり、Webサーバのハードウェアが故障、
まぁ、個人サイトのWebサーバなので大した影響でもなかったがその週末に急遽帰省し修復することとなった。

2度目の故障

2度目の故障は、2017年11月。
・メールサーバ
・DNSサーバ
・(osmjp_都道府県サーバ)
にしていたサーバがハードウェア障害で停止した。

DNSサーバはセカンダリをお願いしていたので、事なきを得たが、
メールサーバが落ちて自分あてのメールが一切来なくなり、
何より、オープンストリートマップに少しながらも貢献していると思っている osmjp_都道府県サーバが停止し影響を出してしまった。

クラウドへ移行を決意

というわけで、京都の管理人不在の留守宅にサーバをおいておくことに限界を感じ、サーバをクラウドへ移行することを決意した。

移行先のクラウドは Amazon Web Service (AWS)
いろいろなクラウドを比較検討して決定したわけではなく、
まぁ少し知っているという程度。
できるだけ安価に運用できるように留意する。


本ブログでは、自分の備忘録として、クラウド上での個人サーバの構築経緯をしたためる。
もし同じことをしようとしている方に少しでも参考になれば幸いである。
山下康成の
雲の上

AWS のアカウント作成

Copyright (C) 2003-2018 Yasunari Yamashita. All Rights Reserved.
yasunari @ yamasita.jp 山下康成@京都府向日市/東京都新宿区