Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.5951】の中の記事をすべて表示しています
【No.5951】のスレッド
11/11/02(水) 22:38:39 投稿者[toyo36jeff]  [No.5951]のスレッド内
- 【No.5951】 タイトル[LS-VLでの私流暴走防止法]
この記事がスレッドの最初です
- 機種:LS-V500L
 ファームウェア:バージョン1.43
 ディストリビューション:squeeze
 
 キット:hackkit_squeeze_110112.sh、hackkit_squeeze_110103.tar.gz、mkimage
 
 LS-VLで再起動したり電源スイッチをオフにした時に、暴走することがあったので、私なりの防止方法を考えました。
 再起動や電源スイッチをオフにする直前に以下を実行します。
 # echo stop > /proc/buffalo/gpio/fan/control
 ※今のところこれで順調です。
 
 また、ファンの速度は以下で確認できます。
 # cat /proc/buffalo/gpio/fan/control
11/11/22(火) 21:46:15 投稿者[toyo36jeff]  [No.5951]のスレッド内
- 【No.5962】 タイトル[こちらの方法を使うようにしました]
【No.5951】に対する返信
- 今は、以下の方法をやっています。
 
 echo on > /proc/buffalo/gpio/switch/sw_control; /usr/local/sbin/kernelmon &
 その後、本体スイッチをオフにすると電源が切れます。
 
12/03/19(月) 19:53:59 投稿者[toyo36jeff]  [No.5951]のスレッド内
- 【No.5981】 タイトル[経験的な対応策]
【No.5962】に対する返信
- >今は、以下の方法をやっています。
 >
 >echo on > /proc/buffalo/gpio/switch/sw_control; /usr/local/sbin/kernelmon &
 >その後、本体スイッチをオフにすると電源が切れます。
 >
 
 さらに、経験的に以下の方法を使っています。
 
 まず、/sbin/ifconfigでハードウェアアドレスを確認します。
 そのアドレスを、/etc/network/interfacesに記述します。
 例えば、アドレスが、4a:d6:46:c6:19:3aの場合は、
 auto eth0
 iface eth0 inet static
 hwaddress ether 4a:d6:46:c6:19:3a
 (以下省略)
 
 これで、電源スイッチを入れて起動するときや、再起動したときに、青点滅暴走することはなくなりました。