Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.5588】の中の記事をすべて表示しています
【No.5588】のスレッド
09/09/10(木) 14:27:10 投稿者[taira]  [No.5588]のスレッド内
- 【No.5588】 タイトル[駆動しているまま自分をバックアップできないか]
この記事がスレッドの最初です
- 機種:LS-GL
 ファームウェア:hackkit_090227
 
 初めて投稿します。
 
 先月28日にハックキットをお願いしてハックに成功しました。山下さんのLS-GLのまとめのページにある仕込みも無事に済んで機能しております。さてこれからnetatalkなどをいろいろ仕込んでいきたいのですが、その前に今の時点でのシステムのバックアップをとりたいのです。ネットでrsyncやdump、partition imageなどみてみましたが、どれもアンマウントが前提となっているようです。もちろんまた解体してHDDをUSBでLinuxマシンなどにつないでやればいいのですが、もしもっと簡単に、例えば駆動している状態のハック済みLS-GLのUSBポートに外付けHDDを繋いでそこにバックアップを書き出させるとか、方法があれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
09/09/20(日) 07:19:21 投稿者[山下康成]  [No.5588]のスレッド内
- 【No.5590】 タイトル[Re: 駆動しているまま自分をバックアップできないか]
【No.5588】に対する返信
- 難しいことは考えず、
 
 動いたまま tar + gz でバックアップとって
 http://www.yamasita.jp/linkstation/2009/08/090808_post_220.html
 rsync で別マシンにコピーをとっています。
 http://www.yamasita.jp/linkstation/2009/08/090809_post_221.html
09/09/20(日) 16:05:42 投稿者[taira]  [No.5588]のスレッド内
- 【No.5591】 タイトル[Re: 駆動しているまま自分をバックアップできないか]
【No.5590】に対する返信
- >難しいことは考えず、
 >
 >動いたまま tar + gz でバックアップとって
 >http://www.yamasita.jp/linkstation/2009/08/090808_post_220.html
 >rsync で別マシンにコピーをとっています。
 >http://www.yamasita.jp/linkstation/2009/08/090809_post_221.html
 
 山下さま。ありがとうございます。そのページのスクリプトを勉強させていただきますね。
 手がかりをありがとうございます。
 
09/09/20(日) 03:59:20 投稿者[木箱]  [No.5588]のスレッド内
- 【No.5589】 タイトル[Re: 駆動しているまま自分をバックアップできないか]
【No.5588】に対する返信
- RAMディスクに/bin /sbin /etc /usr /varを作って、
 # chroot
 でRAMディスクを/にすれば、稼動中のHDDでもumountできそうな気がしますが...
 他にも必要かも?
 EMと同程度でも、バックアップには間に合いそうです。
 
 稼動中のswapはumountできないかな?
09/09/20(日) 16:14:15 投稿者[taira]  [No.5588]のスレッド内
- 【No.5592】 タイトル[Re: 駆動しているまま自分をバックアップできないか]
【No.5589】に対する返信
- >RAMディスクに/bin /sbin /etc /usr /varを作って、
 ># chroot
 >でRAMディスクを/にすれば、稼動中のHDDでもumountできそうな気がしますが...
 >他にも必要かも?
 >EMと同程度でも、バックアップには間に合いそうです。
 >
 >稼動中のswapはumountできないかな?
 
 意図的にEMモードにしたことありません(汗
 LS-GLにEMモードが実はあることも今度のハックの最中の私のミスで発見したほどで、
 なんかもうトラウマです(笑
 でも勉強になります。ありがとうございます。
09/09/20(日) 17:12:27 投稿者[木箱]  [No.5588]のスレッド内
- 【No.5593】 タイトル[Re: 駆動しているまま自分をバックアップできないか]
【No.5592】に対する返信
- > 意図的にEMモードにしたことありません(汗
 
 EMにするのではなく、RAMディスクの/の内容をEM程度に簡略化してもバックアップ作業程度なら
 できそうという意味です。HDDにあるフルセットの必要はなさそうですから。
 
 でも山下さんのやり方のが簡単そうですね。