Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.5072】の中の記事をすべて表示しています

【No.5072】のスレッド
08/06/27(金) 00:28:51 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5072】 タイトル[2.5インチHDDと板金がショート?] この記事がスレッドの最初です
機種:全般
ファームウェア:HW的問題
ディストリビューション:HW的問題

下のスレッド伸びすぎたの新規にします。

>1本のネジとインシュロックタイでHDD固定していましたが、
>電ドルで穴を3つ追加して4本止めに改良しました。

このあとたいへんなことに、
本体が起動しなくなりました。

原因を考えたところどうもHDD底面が
板金に接触したようなのですが
こんなことでこわれることあります?

1本ネジのときは大丈夫だったのですが・・・。
4本ネジ固定で板金が反ったのでしょうか?

故障状況を調べたところ、
DGLもHDDも逝かれてしまったようです・・・。

2.5の絶縁シートって、仕様上は板金につけるもの?
それともHDDにつけるものなのでしょうか?

HDDは許せるとして、
DGLはとても痛い・・。

たぶん、TR3がふっとんでるだけのようなきがしますが、
これって市販で手に入るものなのでしょうか?



玄箱proも直接板金に
ネジ止めしてあるのを思い出したので、
急遽停止して中身を見たところ板金表面に導通があるので危険なことが発覚。


同じことやった人いませんか?

08/06/27(金) 20:27:40 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5074】 タイトル[Re: 2.5インチHDDと板金がショート?] 【No.5072】に対する返信
その後です。

>故障状況を調べたところ、
>DGLもHDDも逝かれてしまったようです・・・。

HDDに関しては、購入したばかり(7日目)だったので、
購入した店舗に掛け合ってみました、
状況を説明したところ、不可抗力的な部分があるので、
原因調査でHDDを預かることを条件に
新品交換を検討してくれるとのことです。
家電販売Eの店員さんありがとう・・。


>2.5の絶縁シートって、仕様上は板金につけるもの?
>それともHDDにつけるものなのでしょうか?

ついでに店員さんに聞いてきましたが、
そもそも2.5インチ用の絶縁シートを単体で販売していないそうです。
なぜならば売れる要因がない為らしい。

単体のHDDで絶縁シート付加して販売しているのを
私はみたことないですし、HDDケース側で対応するか、
HDD自体にショート検出回路を内臓しているものだと
認識してました。


>たぶん、TR3がふっとんでるだけのようなきがしますが、
>これって市販で手に入るものなのでしょうか?

TR3だけじゃなんのことかわかりにくすぎますね。
_973_ W54_AC  _は不鮮明で読み取り困難な文字です。
私の知識と973やW54でぐぐってみましたが、
パワーMOSFETの2回路連動ではないかと想像しています。

入手ルート等の情報お持ちの方の
情報提供お待ちしております。


>玄箱proも直接板金に
>ネジ止めしてあるのを思い出したので、
>急遽停止して中身を見たところ板金表面に導通があるので危険なことが発覚。

絶縁シートは結局みつけられなかったので、
クリアフォルダーを切り抜いて代替品を作り
応急処置しました。

クロゾウなんかは、アルミで絶縁シートないのに、
HDDがなぜこわれないのかと思っていましたが、
どうも全面絶縁コーティングが施されているようです。
テスターで当たっても表面のRはほぼ∞でした。
(角の部分をナイフで表面少しはがしたところ導通を確認)

COREGAさんの同じようなユニットはちゃんと中に絶縁シート
敷かれてます。

すると、玄箱系は設計ミスですかね・・。
とても悪質なSタイマーの香りがしてきました。

もしかして、
山下さんの変換ドライブも同じような理由でディスコンになったとか?

3.5インチなら底面よりだいぶ基板が浮いているので大丈夫そうですが、
みなさん絶縁シート敷いていますか?


長くなってしまいましたが、
お知恵を拝借させてください。

08/06/28(土) 01:29:47 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5075】 タイトル[Re2: 2.5インチHDDと板金がショート?] 【No.5074】に対する返信
何度も自己レス申し訳ありません。

>>たぶん、TR3がふっとんでるだけのようなきがしますが、
>>これって市販で手に入るものなのでしょうか?
>
>TR3だけじゃなんのことかわかりにくすぎますね。
>_973_ W54_AC  _は不鮮明で読み取り困難な文字です。
>私の知識と973やW54でぐぐってみましたが、
>パワーMOSFETの2回路連動ではないかと想像しています。
>
>入手ルート等の情報お持ちの方の
>情報提供お待ちしております。

こちら、解決しそうです。
同じ会社なら同じ回路に同じ部品使うだろうと思い立ち、
HDDディスクを取り出していたHD-250U2筐体のジャンクをみたところ、
(特にSAMSUNGのHDDと制御基板の組み合わせが一部のアプリと相性が悪い)
制御基板に同じICが使われているのを見つけました。

時間見つけて移植しようと思っていますが、
さすがにおもちゃのハンダコテとフラックスなしだと
厳しくなったので新しい道具を現在納入待ちです。

もし、うまくいったら後日報告しようと思います。


>すると、玄箱系は設計ミスですかね・・。

2.5インチHDDの絶縁処理の責任所在を
知っておきたいところです。
引き続き、詳しい方のフォローお待ちしております。

HDDの初期不良問題は実はこれが原因だったりするんじゃないかと、
保護回路の前段でショートしたら同じだから
過電流保護回路はいれないんですかね・・・。

08/06/28(土) 21:38:01 投稿者[木箱] [No.5072]のスレッド内
【No.5078】 タイトル[マウンタはダテではない] 【No.5075】に対する返信
> 2.5インチHDDの絶縁処理の責任所在を
> 知っておきたいところです。
> 引き続き、詳しい方のフォローお待ちしております。

ひとことで云ってしまうと責任所在はBOWさん、あなたです。
2.5HDDは3.5インチのベゼルに直接載せるものではなく、マウンタを使って載せるもの
だからです。
スペース上載せられそうでも両方の穴が開いていないのはそのためもあります。マウンタは
ダテではないのです。
あとは、穴開けの際に板が歪んだとか、穴のバリとか?

ちなみに、2.5インチ用のスペースにはベゼル(HDDパック等含む)側に絶縁がしてあり
ます。
3.5インチや5インチは平板に直接載せてもショートしないようになっています。

08/06/28(土) 23:47:47 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5079】 タイトル[Re: マウンタはダテではない] 【No.5078】に対する返信
せっかくレス頂いたのに食いかかるようで申し訳ないのですが、
ただ単に反論したいというわけではないので少々お付き合いください。

>ひとことで云ってしまうと責任所在はBOWさん、あなたです。
>2.5HDDは3.5インチのベゼルに直接載せるものではなく、マウンタを使って載せるもの
>だからです。
>スペース上載せられそうでも両方の穴が開いていないのはそのためもあります。マウンタは
>ダテではないのです。

DGLに関しては自分の見解は木箱さんと基本的に同じです。
本来2.5インチの穴が開いておらず、
玄箱PROをみて思いつきショートさせてしまったのですから、
自己責任ということでDGLは自分で修理しようという結論に至っています。


>あとは、穴開けの際に板が歪んだとか、穴のバリとか?

板金をみてみましたが、歪んだ形跡はなく、
バリがあれば、むしろ板金から基板が離れるので助かったのかもしれません。

金属クズも気にしてましたから間に入った可能性は少ないです。
単純に4箇所止めしたので基板に板金が近づいたのだと思います。

ここからは想像ですが、この状態でスピンアップの際に基板が反動で
振られて、板金に接触した可能性が捨て切れません。


>ちなみに、2.5インチ用のスペースにはベゼル(HDDパック等含む)側に絶縁がしてあります。

これは何のことでしょう?
5076,5077は削除されていて、私はみてないですがなにかの名残でしょうか?


>3.5インチや5インチは平板に直接載せてもショートしないようになっています。

私も、No.5074に、
>>3.5インチなら底面よりだいぶ基板が浮いているので大丈夫そうですが、
>>みなさん絶縁シート敷いていますか?
と書きましたように木箱さんと同じ見解です。


問題は、玄箱PROなんです。
自分の場合玄箱PROをみて板金に穴を開けることを思いついたのです。
玄箱PROは明らかに2つの穴が板金に開いており、
2.5インチHDDを取り付けた場合にネジ穴が一致します。
即ち、2.5インチHDDの取り付けが想定の範囲なのです。

ここで少しおさらいしますと、
1 2.5インチHDDは平板に直接置くとショートする場合がある。
2 2.5インチHDDを利用する機器のほとんどはマウンタ側に対策がある。
3 2.5インチHDD用シートは通常市販されていない。
4 2.5インチHDDの単品にシートは付属しない。
となります。


これに対して自分は、マウンタに絶縁コーティングが施してない
玄箱PROは設計ミスではないかという仮説を立てました。

各メーカさんのHDの基板設計にもよりますが、
振動で接触ショートする可能性は極めて高いです。

私はDGLで問題を起こしたので、
玄シコさんに掛け合う通りがないわけですが、
ほかのみなさんがもしショートさせてしまった場合、
絶縁シートを自作しなかった自分自身が悪いと納得できるのだろうか?
と思った次第です。


ちなみに、私がオシャカにしたHDDは、
日立のHTS541616J9AT00です。

08/06/29(日) 06:37:51 投稿者[パンツ] [No.5072]のスレッド内
【No.5081】 タイトル[Re: マウンタはダテではない] 【No.5079】に対する返信
>絶縁シートを自作しなかった自分自身が悪いと納得できるのだろうか?
>と思った次第です。

BOWさんの自業自得です。
常識的に裸の基板なのだからパンツくらいは履く(絶縁)のは常識です。
因果応報なのですが因縁が重要です。
原因が有って結果がある。原因が有っても条件(縁)が揃わないと結果に至らない。
結果は自分に・・・。
今回の条件を揃えたのはBOWさんあなたです。あなたがしたことです。
あなたが原因でも有るのです。
拘り続けるのなら永遠に問題は解決しないでしょう・・・
解決できるのはBOWさんあなたです。あなたの考え次第です。

08/06/29(日) 13:51:17 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5082】 タイトル[Re3: マウンタはダテではない] 【No.5081】に対する返信
私の表現が悪いのかもしれませんが、
いまいち話がかみ合っていませんね。

>常識的に裸の基板なのだからパンツくらいは履く(絶縁)のは常識です。

この言い回しは少しいただけません。
相手と議論をするのに常識ですからというのは、根拠説明を放棄しています。
常識で解決するような問題であればわざわざ書き込みなんかしないと思います。


>因果応報なのですが因縁が重要です。
>原因が有って結果がある。原因が有っても条件(縁)が揃わないと結果に至らない。

ごもっともなようですが、わかりにくです・・・。
特に、原因と条件を使い分ける理由がです。

それ以前に、HDDの基板が板金に触れたこと自体が私の仮説ですから、
木箱さんも触れてるように絶縁シートはそもそも敷かなくても
よいのではないかという考えもあります。

>結果は自分に・・・。
>今回の条件を揃えたのはBOWさんあなたです。あなたがしたことです。
>あなたが原因でも有るのです。

自分に原因の一端があるのは既に認識済みです。
では、製造者側に落ち度は全くないのかというのが私の疑問なのです。
「原因でも」とおっしゃられてますし、
製造者側の要因が否定できないわけですよね?

自分が拘っているのはこの部分だけですので、
パンツさんの文章が自分とかみ合ってないということが
おわかりいただけるでしょうか?

>拘り続けるのなら永遠に問題は解決しないでしょう・・・
>解決できるのはBOWさんあなたです。あなたの考え次第です。

この2行に関しては議論するだけ不毛です。逆もまた真です。
言葉足らずになるといけないので補足しますと、
人間は好奇心を持つからそれを問題だと認識し乗り越えて行きますし、
一人しかいない世界なら別ですが他人の知恵を拝借しようと考えるのは当然です。


上記説明しましたとおり、私にはこの文章の真意がわかりませんが、
精神論のみで技術的な面に触れない方とは議論にならないので勘弁して頂きたいと思います。

08/06/29(日) 03:01:40 投稿者[木箱] [No.5072]のスレッド内
【No.5080】 タイトル[平板の場合はショートしない場合も] 【No.5079】に対する返信
> 板金をみてみましたが、歪んだ形跡はなく、
> バリがあれば、むしろ板金から基板が離れるので助かったのかもしれません。

多少の歪みでも致命的な事があります。ネジ留め後に必ず隙間があるか確認しま
しょう。
バリがあった場合、バリが足(?)からはみ出していませんか?

> これは何のことでしょう?
> 5076,5077は削除されていて、私はみてないですがなにかの名残でしょうか?

エラーが出て文字化けしたので消しました。
ベゼルは間違いでした。無視して下さい。

2.5(以下)HDD格納スペースには、一般的に絶縁処理がされています。
で、この絶縁処理をするのはHDDメーカではなくユーザ側(PCメーカ・アセンブリ
メーカ等)です。
それを考えると、玄箱PROの場合、絶縁処理はエンドユーザがしなさいという事
でしょう。3.5HDDの場合は不要な処理ですし。

> 問題は、玄箱PROなんです。
> 自分の場合玄箱PROをみて板金に穴を開けることを思いついたのです。
> 玄箱PROは明らかに2つの穴が板金に開いており、
> 2.5インチHDDを取り付けた場合にネジ穴が一致します。
> 即ち、2.5インチHDDの取り付けが想定の範囲なのです。

玄箱PROはSATA HDD用ですから、余計な事をするとコネクタ位置が合わなくなり
接続できなくなります。ちなみに、元から3.5/2.5HDDに対応する仕様になって
います。

で、2.5HDDを載せてみると...
HDDによって目視できる隙間が空いたり、スピンドルモータや基板留めネジが
接触したり様々でした。
ただし、SATAではなくIDEなのでそのような結果だったとも思います。SATAの
2.5は対策されているかも知れません。
板も一部切り取ったので歪んでいるかも。

> ここで少しおさらいしますと、
> 1 2.5インチHDDは平板に直接置くとショートする場合がある。
> 2 2.5インチHDDを利用する機器のほとんどはマウンタ側に対策がある。
> 3 2.5インチHDD用シートは通常市販されていない。
> 4 2.5インチHDDの単品にシートは付属しない。
> となります。
> これに対して自分は、マウンタに絶縁コーティングが施してない
> 玄箱PROは設計ミスではないかという仮説を立てました。

2.5のIDEであっても
・4本足が全部載る(玄箱PROは片方しか載らない)
かつ
・板が完全に平らである
ならHDD基板は板から浮くのでショートしないはずです(全面的に信じず必ず目視
確認する事)。
メーカの設計が歪みを考慮に入れて安全側に振るのは当然なので、板側にもス
ペースを確保します。

↑(絶縁処理はユーザがする)により、4になります。その結果、2の対策をとり
ます。
1は場合によります。歪んだ場合は4本載っていてもショートするでしょう。
3は需要がないのでしょう。。必要ならDIYするしか。

もっとも、全体が載るHGSTのSATA 1.8(あるの?)ならあの板でもぶつからない
かも知れません。
DGLは中央部分がコの字にくり抜かれていませんか?2.5を直接載せた場合そこは
ショートの原因になります。


ところで、ウチのは内蔵ポート(SATA 0)には内蔵せず、増設用ポート(SATA 1)を
使っています。
SATA-CFが使えなかったからですが。
SATA 1をバックパネルまでeSATA-SATA/2Pの1本で導いてeSATAケーブルで
接続しています(もう1本はHDD側)。
これでフロントパネルはそのままでSATA 1が使えます。SATA 0でも工夫次第で
できると思います。
元からSATA 1をバックパネルに出してほしかったような...
(eSATAではなくSATAの範囲でしか使えないから敢えてしなかった?)

08/06/29(日) 16:07:14 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5083】 タイトル[Re: 平板の場合はショートしない場合も] 【No.5080】に対する返信
>多少の歪みでも致命的な事があります。ネジ留め後に必ず隙間があるか
>確認しましょう。
>バリがあった場合、バリが足(?)からはみ出していませんか?

穴の直径は5mm以下で穴の中心から基板のパターンまで
±4mm程度は空間があります。水平にみて目に映るバリは
ナイフとヤスリで除去してます。
(バリを残すかどうかは性格に依存するところが大きいと思いますので、
バリの可能性はないと思ってもらったほうがよさそうです。)


>2.5(以下)HDD格納スペースには、一般的に絶縁処理がされています。
>で、この絶縁処理をするのはHDDメーカではなく
>ユーザ側(PCメーカ・アセンブリメーカ等)です。
>それを考えると、玄箱PROの場合、絶縁処理はエンドユーザが
>しなさいという事でしょう。3.5HDDの場合は不要な処理ですし。

ポイントはここですね、下の説明の前提にもなっていることですし、
「玄箱PROの場合、絶縁処理はエンドユーザがしなさいという事」

木箱さんはかなり良心的に解釈されているようですが、
私は単純に玄箱PROの設計者が気にも止めなかった結果だと思っています。
前にも挙げましたが、同じメーカのクロゾウが内側もちゃんと
コーティングしてありますしコスト下げようと考えれば
内部コーティングをわざわざするとも考えられません。

正直なところ、ショートしても玄箱の内部のICが壊れるだけであり、
火災になるわけでもないのでリコールみたいなこともしないと思いますし、
後から注意を呼びかけようものなら欠陥と認識したことになるので、
放置でしょうね。

利己的なことを申せば、
私自身は対策するべきことに気づいているので、
このBBSでの返信から明らかなように
わざわざやぶ(クロシコBBS)をつつかずに
静観きめこんだほうがよさそうです。


>で、2.5HDDを載せてみると...
>HDDによって目視できる隙間が空いたり、スピンドルモータや
>基板留めネジが接触したり様々でした。
>ただし、SATAではなくIDEなのでそのような結果だったとも思います。
>SATAの2.5は対策されているかも知れません。
>板も一部切り取ったので歪んでいるかも。

私の場合、PROの方はSATAです。
私も取り付けるときに「HDDによって目視できる隙間が空いたり」
していたので、私は当たり前のように基板側のネジを
緩めて微調整しました。

説明書にもコストをかけていないようなので、
このあたりの記述がないのは不親切ですね。
何も考えずにネジだけ締めたらコネクタにストレスかかるのは明白なんですけど・・、


>メーカの設計が歪みを考慮に入れて安全側に振るのは当然なので、
>板側にもスペースを確保します。

玄箱PROの設計が歪みを考慮に入れてるとは思いません。
それなら最初からベゼルを絶縁したほうが確実です。
というよりも、多くの設計者は当たり前にやってることだと思います。


>DGLは中央部分がコの字にくり抜かれていませんか?2.5を直接載せた場合
>そこはショートの原因になります。

元の1つの穴を基準に穴を開けると、
コの字にくり抜かれた部分はHDDの面に干渉しないです。

>ところで、ウチのは内蔵ポート(SATA 0)には内蔵せず、
>増設用ポート(SATA 1)を使っています。
>SATA-CFが使えなかったからですが。

この件に関しては、別の意味で気になりました。
CFカードをメインHDD代わりにすると、
寿命(書き換え回数)の問題がついてまわりませんか?
どこのメーカに電話しても、そのような使用方法は推奨しないし、
寿命を縮めるので避けて下さいと言われます。
(CF-IFのメーカですら、書き換えの少ないデータ用と言ってました)
/varさえ垂れ流しすれば問題ないのだろうか?


結論としては、2.5インチHDDの仕様が
自称玄人に地雷をガンガン踏んでもらって、
HDDと玄箱PROの回転率アップ>販売単価↓
そんなこともしらずにクロシコ製品に手を出すのが悪いで切り捨てて、
知ってる人間とメーカはバンザーイという図式の
ビジネスモデルということですね。

そういえば、これってノートPCのHDD交換のビジネスモデルとしても
使われてますね。


対策としては、2.5インチHDD使うならメーカなんか信用せず、
必ず絶縁シートを準備するだけなんですが、授業料が大きかったです。

08/06/30(月) 03:32:05 投稿者[木箱] [No.5072]のスレッド内
【No.5095】 タイトル[Re2: 平板の場合はショートしない場合も] 【No.5083】に対する返信
> 前にも挙げましたが、同じメーカのクロゾウが内側もちゃんと
> コーティングしてありますしコスト下げようと考えれば
> 内部コーティングをわざわざするとも考えられません。

クロゾウって自社(またはバッキャ(略))の開発でしたっけ?
他社からOEMを受けているものは元メーカの方針で作られていますから、クオリ
ティが違う事もあります。

> 私の場合、PROの方はSATAです。

ウチには2.5のSATAが手持ちにないのでIDEで位置合わせしただけです。
もちろんそのままでは使えません。

> 私も取り付けるときに「HDDによって目視できる隙間が空いたり」
> していたので、私は当たり前のように基板側のネジを
> 緩めて微調整しました。

運用時にもネジを緩めたままだったのでは?
運用時は締めておかないと...

> 何も考えずにネジだけ締めたらコネクタにストレスかかるのは明白なんですけど・・、

そもそも2.5HDDでも3.5HDDと同じ位置でしたっけ?
何か挟まないと同じ位置にならないような気も...
ハガキ厚くらいの紙とか。

同じ位置なら足から出っ張らない程度にする必要がありますが。

> 玄箱PROの設計が歪みを考慮に入れてるとは思いません。

ネジを留めるだけなら板は歪まないという考えでしょう。。

> それなら最初からベゼルを絶縁したほうが確実です。
> というよりも、多くの設計者は当たり前にやってることだと思います。

ぃぇ取り付け位置を浮かせてスペースを確保して、絶縁していない設計も
たくさんあります。メーカ品でもです。
放電するような高電圧でもない限り、接触させない方が絶縁して接触させるより
確実だからです。

> CFカードをメインHDD代わりにすると、
> 寿命(書き換え回数)の問題がついてまわりませんか?

メインには使っていません。データ用、またはFlash bootと同等の環境です。
Flash bootと同等の環境ならHDD bootと比べて書き込みませんから。
あとは高価くても永久保証品を使う事ですか。

あと、この永久保証ですが、メーカによって交換・修理後の保証が違うとか?

08/06/30(月) 19:34:59 投稿者[BOW] [No.5072]のスレッド内
【No.5096】 タイトル[絶縁はダテじゃない] 【No.5095】に対する返信

>クロゾウって自社(またはバッキャ(略))の開発でしたっけ?
>他社からOEMを受けているものは元メーカの方針で作られていますから、
>クオリティが違う事もあります。

HDDケースのほとんどがクロゾウというブランドになってしまうのかも。
私がみたのは、GW2.5AI系ですね(色略)
表面が傷つくと絶縁がはがれて危険なのでしょうが、
それこそユーザ責任でしょうね。

COREGAがさんの方はCONNECTドライブ2.5というのですが、
同じくアルミにコーティングしてある感じですが、
中にシートが敷いてあるのでいまとなっては安心感がありますね。

>ウチには2.5のSATAが手持ちにないのでIDEで位置合わせしただけです。
>もちろんそのままでは使えません。
>運用時にもネジを緩めたままだったのでは?
>運用時は締めておかないと...
>そもそも2.5HDDでも3.5HDDと同じ位置でしたっけ?
>何か挟まないと同じ位置にならないような気も...
>ハガキ厚くらいの紙とか。

運がよければ、SATAの2.5HDDでも3.5HDDピッタリ合います。
むしろネジを緩めておくのは、HDDメーカごとの差+製造誤差
のためですね4箇所止めするのにいきなり2箇所しめてから、
残りの2箇所とか経験的にやってはいけないと感じてしまうんですよ。
中学の技術とかで習ったような・・・。(2Dと3Dの差はありますが)


>同じ位置なら足から出っ張らない程度にする必要がありますが。
>ネジを留めるだけなら板は歪まないという考えでしょう。。

空間的に厚紙だと誤差を超えるからきつそうですね。
絶縁シートは下のネジ穴の部分をくり貫くと調度いい感じになります。
また、板金の折れ目がしっかりと補完してあるので、
上記のような微調整せずに、何も考えずにネジ留めしただけだと、
ただのスチールでしょうから、板に歪みクセがつきそうです。


>ぃぇ取り付け位置を浮かせてスペースを確保して、
>絶縁していない設計もたくさんあります。メーカ品でもです。

今となっては、金属ワッシャーいれて
浮かせばよかったとおもいますが、少なくとも壊す寸前までは、
放熱の方に意識がいっていたの近い方がよいと考えていたのです。


>放電するような高電圧でもない限り、
>接触させない方が絶縁して接触させるより確実だからです。

むしろ、逆じゃないですか、この木箱さんの書き込みをみる限り
静電気試験機を使用されたことがあると思います。
放電の際、電気ってこんな回折するのかって思うほど、
絶縁物避けて空気中を放電しますよね。

絶縁コーティングやシートはダテじゃないと思います。
コーティングやシートに少しでも穴があいてると
そこからとびますけど・・。


>あと、この永久保証ですが、
>メーカによって交換・修理後の保証が違うとか?

私も当初同じこと考えて、永久保証のものを使っていたのですが、
あとでふと気づくのですよ。あ、これ海外ブランドだと。
販売店保証切れたら送料がシャレにならないなと。


いずれにせよ、玄箱PROやDHGLの板金は3.5インチでも
信用しないほうがよいです。3.5インチHDDでもメーカによっては、
制御基板がかなり下のほうに来てるものがあります。

いまの私では理由(熱?)がわかりませんが、
この2つの装置につけておいた(ついている)HDD基板のスルーホールに
代表されるレジストがかかってない部分の変色が
短期間でもすごいのです。
興味ある方は一度見てみることをお勧めします。

いまのところ暫定的な対策としては、
ainexさんがHDDの裏に張ってくださいと言わんばかりの熱伝導シート
だしてるようです。取り付けネジの部分だけくり貫くとピッタリです。
両面貼り付けにするとなると枚数重ねないといけないかもしれませんが、
ユーザを人柱にしようとする感じがヒシヒシと伝わってきます。
一応、セロハン剥がして粘着面の絶縁見ましたが問題なさそうです。
(↑クロゾウのコーティングより遥かにマシです。
もちろん保証されるものではないので、人柱覚悟の上です。)