Hack BBS
[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更]
[Home Page]
返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.297】の中の記事をすべて表示しています
【No.297】のスレッド
04/04/17(土) 12:01:18 投稿者[tsuri_roman]  [No.297]のスレッド内
- 【No.297】 タイトル[sambaのコンパイル]
この記事がスレッドの最初です
- 山下様
 
 いつも貴重な情報を公開していただいて、ありがとうございます。
 私も最近やっと玄箱が手に入りました。
 
 > むむむ。やっぱり Seed のパッケージは無理か。
 > カーネルとカーネルヘッダの相違が原因であろうが。
 > ハックキットを使ってホームサーバを構築しよう では、ソースパッケージからの> 構築をガイドしようと考えていたが、これでは無理そうである。
 > samba のバイナリパッケージを配布するように再度方針を変更する。
 
 とのことですが、私は、日本sambaユーザ会のsambaソースを使ってコンパイルして、正常に作動しています。
 
 ソースは、
 http://www.samba.gr.jp/project/samba-ja/download_2.2.html
 から、ダウンロードできます。
 
 環境は、「http://www.yamasita.jp/linkstation/031208.html」に従い、
 玄箱を「Vine化?」し、セルフコンパイルに必要なソフトを
 Vine26r1-ppcからひたすらrpmでインストールしていきました。
 
 下に参考のためにコンパイル用のスクリプトをつけておきますが、
 いつも使っているのはxinetd用のスクリプトのため、
 現在のところ玄箱のinetdではswatは動きませんが、
 手動でユーザーの追加をして問題なく動いています。
 xinetdをインストールするか、
 inetdの設定ファイルを書き換えるか思案中です。
 
 samba設定ファイル、swat設定ファイル、自動起動・停止スクリプトファイルは
 付けていませんが、とりあえず試していただけたらと思います。
 この方法ですと、修正パッチ等が出てもいち早く対応ができます。
 
 あまり山下様の手を煩わせたくないことと、自分でもやってみたいことから、
 できることは自分でやってみようと思い、
 行き詰まるまではハックキットを申し込まないと思っています。
 今後とも、よろしくお願いします。
 
 DDIR=/usr/local/src
 mkdir -p $DDIR
 tar xvzf samba-2.2.8a-ja-1.1.tar.gz -C $DDIR/
 cd $DDIR/samba-2.2.8a-ja-1.1/source
 ./configure --with-i18n-swat
 make
 make install
 
 これ以降、smb.confの設定、swatの設定、自動起動・停止スクリプトの設定を行いますが、smb.confを手動で書き換え、sambaの起動を手動で行うなら特にすることはないと思います。
 
04/04/17(土) 18:47:58 投稿者[山下康成] <http://www.yamasita.jp/>
 [No.297]のスレッド内
- 【No.300】 タイトル[Re: sambaのコンパイル]
【No.297】に対する返信
- >とのことですが、私は、日本sambaユーザ会のsambaソースを使ってコンパイルして、正常に作動しています。 
 >
 >ソースは、
 >http://www.samba.gr.jp/project/samba-ja/download_2.2.html
 >から、ダウンロードできます。
 
 はい。
 そのページの Vine Linux 2.6 のところからたどれる
 samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm は何の問題もなく動いています。
 くわしくは、03/12/23 のページをご覧ください。
 
 このパッケージには、
 名前の問題と(4/10 参照)と
 smb.conf にごくわずか不具合があって、
 Seed のパッケージを試し、
 だめだったので、バイナリで配布を考えていました。
 
 バイナリ配布のデメリットを考えると、
 上記名前の問題や、smb.conf の問題など、
 些細な問題に思えてしまっています。
 
 samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm を使わせていただいて
 ガイドを書こうかなと思っている今日この頃です。