Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.138】の中の記事をすべて表示しています

【No.138】のスレッド
04/03/23(火) 22:19:49 投稿者[はまじん] [No.138]のスレッド内
【No.138】 タイトル[NICについて、教えて君です。(^-^;] この記事がスレッドの最初です
はまじんです。
とりあえず、ハックキットにてVINE化は成功しまして、
大きな課題で、USBのNICで格闘しています。

とりあえず、NICを挿すと、/var/log/messagesに

Mar 23 08:12:25 linkstation kernel: hub.c: new USB device 00:0e.2-1, assigned address 2
Mar 23 08:12:25 linkstation kernel: usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x7aa/0x17) is not claimed by any active driver.
Mar 23 08:12:25 linkstation kernel: usb.c: USB disconnect on device 00:0e.2-1 address 2
Mar 23 08:12:26 linkstation kernel: hub.c: new USB device 00:0e.2-1, assigned address 3
Mar 23 08:12:26 linkstation kernel: usb.c: USB device 3 (vend/prod 0x7aa/0x17) is not claimed by any active driver.

と、ドライバが無いぞーーって怒られますσ(^◇^;)

ちなみに、使おうと思っているNICが、sis900.oで使えると思うので、登録したろうと、思ったら、
/etc/modules.confが無いんですね。。。??
あと。sis900.oも単純にリンクステーションでコンパイルしようとしたら、エラーとなっちゃいまして、、、、こりゃ大変だ!!と思っています。(^_^;)

あと、modules.confにailiasを書けば出来るのかな??
使おうとしているのが、コレガのUSB2−TXでLANチップが、RTL8201BL
です。(ちょっと新過ぎだったかな??)

追伸=>ハックキットの中で、

/lib/modules/2.4.17_mvl21/build がリンク切れしていますよ、
シンボリックリンク先が、
home/toda/nas_project/hd-hglan/1.02/kernel_melext3_128MB_2
となっていました。

04/03/26(金) 20:17:39 投稿者[はまじん] [No.138]のスレッド内
【No.161】 タイトル[Re: NICについて、教えて君です。その2です。(^_^;)] 【No.138】に対する返信
まだ、NICで悪戦苦闘しています。
とりあえず、たつやさんのアドバイスもあり、pegasus.oで動くNICに買い換え
たのは、良いのですが、pegasus.oが見当たりません。

i386版だったら、標準で入っているみたいで、USBに挿すだけでeth1
が使えたのですが、リンクステーションの場合は駄目でした。

また、.hと.cをi386版から抜き出して、リンクステーションでコンパイル
しようとしても、上手く出来ませんでした。
・・・・うーんMACが欲しい!!σ(^◇^;)

どこかに、PPC版のpegasus.oってご存知無いでしょうか?

04/03/27(土) 21:27:36 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.138]のスレッド内
【No.170】 タイトル[Re: NICについて、教えて君です。その2です。(^_^;)] 【No.161】に対する返信
>また、.hと.cをi386版から抜き出して、リンクステーションでコンパイル
>しようとしても、上手く出来ませんでした。
>・・・・うーんMACが欲しい!!σ(^◇^;)
>どこかに、PPC版のpegasus.oってご存知無いでしょうか?

カーネルモジュールを出来合いのもので使うのは制約が多す
ぎて見つけられないでしょうね。
自力でコンパイルする場合のもっとも簡単な手順を今模索し
ているところですが、基本的にはカーネルの 2.4.17 を展開
しておいて drivers/usb の下と usb 関連のヘッダファイル
を 2.4.20 のものに差し替えることで USB NIC のモジュール
が作れると思います。

一応、私のコンパイルしたモジュールも公開しましたので、
よかったら使ってみてください。

04/03/28(日) 09:34:11 投稿者[はまじん] [No.138]のスレッド内
【No.181】 タイトル[NICの認識できました。\(^O^)/] 【No.170】に対する返信
>一応、私のコンパイルしたモジュールも公開しましたので、
>よかったら使ってみてください。

ありがとうございます。
たつやさんのモジュールで、やっと正常に稼動しました。

但し、バイナリエディターでカーネルのバージョンを触っちゃいました。σ(^◇^;)

これで、後は、今稼動させているサーバーの環境のお引越しをすれば
完了になりそうです。

ありがとうございました。m(__)m

04/03/24(水) 00:43:29 投稿者[たつや] [No.138]のスレッド内
【No.142】 タイトル[Re: NICについて、教えて君です。(^-^;] 【No.138】に対する返信
>ちなみに、使おうと思っているNICが、sis900.oで使えると思うので、登録したろうと、思ったら、
>/etc/modules.confが無いんですね。。。??
>あと。sis900.oも単純にリンクステーションでコンパイルしようとしたら、エラーとなっちゃいまして、、、、こりゃ大変だ!!と思っています。(^_^;)

module.conf は忘れてください :-)
モジュールが手に入ったら、とりあえず insmod でロードしてデバイス
が動くことを確認してください。正常に動いたら、/etc/murasaki の下
の設定ファイルに登録すれば、Hotplug できるようになります。

その前に、モジュールですね。sis900.o で動くとは思えないのです
が、どこから仕入れた情報ですか? sis900.o は PCI デバイス用の
ドライバですよね。

>使おうとしているのが、コレガのUSB2−TXでLANチップが、RTL8201BL
>です。(ちょっと新過ぎだったかな??)

USB デバイスの Linux ドライバの情報は、Linux-USB device overview
(http://www.qbik.ch/usb/devices/) で調べるといいでしょう。
コレガの USB2-TX はリストには載っていましたが、まだ動作してい
ないようです。

Linux-USB device overview で目的のドライバを探すには、製品名で
検索するか(コレガの USB2-TX はこれで見つかる)、ベンダーID で
検索するといいです。ベンダーID は /ver/log/message を見てくだ
さい。

>Mar 23 08:12:25 linkstation kernel: usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x7aa/0x17) is not claimed by any active driver.

vend/prod 0x7aa/0x17 とありますよね。7aa がベンダーID、17 がプ
ロダクトID です。中に使われているチップがわからないときはこれで
検索すると同じチップを使っている他社製品が見つかります。うちの
GreenHouse の NIC もこの方法で rtl8150.o だとわかりました。

04/03/24(水) 22:44:20 投稿者[はまじん] [No.138]のスレッド内
【No.148】 タイトル[Re: NICについて、教えて君です。(^-^;] 【No.142】に対する返信
>module.conf は忘れてください :-)

ほっ!!そうなんですか、VINEだったら、常識??

>その前に、モジュールですね。sis900.o で動くとは思えないのです
>が、どこから仕入れた情報ですか? sis900.o は PCI デバイス用の
>ドライバですよね。

やっぱそうですか、私は、USBをLINUXで使ったことが無いので、
闇雲に探していました(^_^;)

>コレガの USB2-TX はリストには載っていましたが、まだ動作してい
>ないようです。

をっと、残念ですね。
USB2.0で、100BASEを選らんだんですが、失敗だったかな?

色々と教えていただいて、ありがとうございます。m(__)m

・・・ちょっと酔っ払っていますので(^_^;)
シラフの時にまた、ちゃんとご返事しますね (^-^)/~~

07/05/02(水) 20:01:07 投稿者[ももすけ] [No.138]のスレッド内
【No.4611】 タイトル[白シール有りバージョン] 【No.ujo_】に対する返信
>>#他、Telnet して、uname -a,dmesg 辺りでも、きっと分かるかと。
>>#以下、私のモノ (不具合アリ品) の出力例。
>>
>>>/ # uname -a
>>>Linux KUROBOX-PRO 2.6.12.6-arm1 #8 Wed Mar 7 22:06:43 JST 2007 armv5tejl unknown
>>
>>>/ # dmesg
>>>Linux version 2.6.12.6-arm1 (root@dev-hara) (gcc version 3.4.4 (release) (CodeSourcery ARM 2005q3-2)) #8 Wed Mar 7 22:06:43 JST 2007
>>>CPU: ARM926EJ-Sid(wb) [41069260] revision 0 (ARMv5TEJ)
>>
>
>私の初期ロット品(=不具合無し)は
>hackkit:~# uname -a
>Linux hackkit 2.6.12.6-arm1 #2 Thu Feb 8 15:00:20 JST 2007 armv5tejl GNU/Linux
>hackkit:~# dmesg | grep "Linux version"
>Linux version 2.6.12.6-arm1 (root@dev-hara) (gcc version 3.4.4 (release) (CodeSourcery ARM 2005q3-2)) #2 Thu Feb 8 15:00:20 JST 2007
>です。
>
白シール有りバージョンです。
SWATでの問題ありません。
シリアル:17393370417xxx

~ # uname -a
Linux KUROBOX-PRO 2.6.12.6-arm1 #27 Tue Apr 10 22:47:16 JST 2007 armv5tejl unknown
~#dmesg | grep "Linux version"

Linux version 2.6.12.6-arm1 (root@dev-hara) (gcc version 3.4.4 (release) (CodeSourcery ARM 2005q3-2)) #27 Tue Apr 10 22:47:16 JST 2007

Loading from device 0: <NULL> at 0xfa000000 (offset 0x20000)
Image Name: Linux-2.6.12.6-arm1
Created: 2007-04-10 13:45:13 UTC
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 1736548 Bytes = 1.7 MB
Load Address: 00008000
Entry Point: 00008000


04/03/24(水) 23:12:24 投稿者[たつや] [No.138]のスレッド内
【No.150】 タイトル[Re: NICについて、教えて君です。(^-^;] 【No.148】に対する返信
>>module.conf は忘れてください :-)
>
>ほっ!!そうなんですか、VINEだったら、常識??

えっと、まったくいらないというわけではありません。
USB デバイスの場合、LinkStation では murasaki でモジュー
ルの管理をするので、たいていの場合はいらないかな、と。
特殊な alias する必要があるときには必要になるかもしれま
せんが、通常行う ethX というデバイス名と実際のモジュー
ル名を対応させる module.conf の記述は不要です、というこ
とをいいたかったのです。